忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、蘭島に行って来ました。
蘭島は砂ですが
数年前まで、この歳になるまで
カニは、岩場の海にしかいないと
思っていました。
小学生の頃、朝里の海の前で育ったので
カニは、手で岩をひっくり返したら
取り放題でした。
でも、砂場にもカニがいるんですね。

126ee963.jpga833e7ed.jpg  「へらガニ」です。
  おなかを出して、ひっくり返っていたので
  死んでいるのかと思いましたが
  動いていたので、安心しました。
  でも、自力で
  元に戻れないようなので
  返してあげました。
  生きたまま、水を入れたお鍋に入れて
  煮だってきたら、おみそを溶かします。
  美味しいおみそ汁ができます。
  だしが出て、チョー美味しいです。
  でも、作り方が残酷ですよね。
おまけです。
CIMG3889.JPG 教頭先生の畑の「ししとう」です。
 今日、水をまきに行ったとき
 実がなっていたので
 教頭先生に内緒で収穫してきました。
 ごめんなさい。月曜日まで
 待てませんでした。
 早速、網で焼いて食べます。
 ごちそう様
PR
連休最終日ですね。
今日もパトロールがあり
海に行きます。

昨日、子どもと友達を連れて行きましたが
あの雨の中、海に入って遊んでいる姿を見て
子どもって元気だなあと
思いました。
そして、特別なにかなくても
自分たちで遊びを考えて
遊んでいるんだなあと。

確かに
物や情報が溢れていますが
ホントはそんなモノなくても
子ども達は、たくましく、遊べるんだよなあって......

与えすぎているのは、私達大人...かな?

特に一人目の子どもには
そうだったかな...と。

最近、大人びて
今まで、下の子どもと一緒に怒られていたのに
ふと、気づくと
私と同じ位置にいて
下の子どものことを見ています。
まるで、保護者のように...

親離れのスピードに
追いつけず
子離れのタイミングを逃しているかも...

三連休の2日目ですが
ですね。

でも、どうしても
海に行く用事(ボランティアのパトロール)があり
主人に
「こんなに、雨が降っていても行くの」と聞かれ
はい、行かなければいけません...

海水浴のシーズンですが
打撃ですね...このお天気では。

金・土と
6年生のお泊まり会があり
きっと、盛り上がったと思います。
花火やきもだめし....夜通し起きてのおしゃべりタイムなど
子ども達の思い出に残る2日間になったでしょうね。

終業式には
4年のレク(流しソーメン、水鉄砲大会)
2学期の始業式には
3年のレク
(夏だ!カレーだ!焼きそばだ!ついでに体も動かそう!)
9月には、1年のレク(ミニ・運動会)などが
続きます。

各学年の役員、レク係りが中心になり
進めて頂いていると思います。
まとめていくのは、大変かと思います。
お互い協力していきましょう!

全ては、子ども達のために.....

お知らせです。

7月19日日曜日16時から20時
メルヘン交差点で
『浴衣コンテスト』があります。

浴衣を着て、その場所で
写真を撮ってもらうだけです。

優勝者には
東京ディズニーランドペアでご招待
2位から10位までも
景品があります。

お子さんと一緒に
浴衣姿で...どうですか?

問い合わせ
境町にぎわいづくり協議会事務局
090-1307-0743
今日の午後、『小樽ゆったり子育て講座」の
講演を聴きに行きます。
テーマは、特別支援についてです。
以前、子どもに
特別支援のクラスの子どもについて聞かれ
うまく説明できなくて
それがずっと気になっていて....

勉強してきたことを
ブログでお伝えできたらと思います。

昨日、「小樽子どもと本をつなぐ会」の例会が
ありました。
今年になってからは、
審議する議題もあまりないので
研修に力を入れることが出来ます。
自校の読み聞かせの活動について
説明したり、実演します。
案内のお手紙1枚にも
各校のそれぞれの思いが込められています。

今回は、お楽しみも入れ
研修終了後、茶話会にしました。
美味しいランチを頂きながら
それぞれの子育ての悩みや学校への思いを
語りあいました。
子どもを思う気持ち...根っこの部分は同じなんだなあと。

ある学校のサマーキャンプに「読み聞かせ」に来てほしいとの
オファーもあり、
各校数名ずつで、ボランティアしてきたいと思います。
こわーーーいお話も入れて...

色内での活動はもちろんですが
他校ともつながっていけたらと思います。
35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り