[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、「心」に関する本を続けて読んでいます。
今、『子どもがトラウマを抱えるとき』という特集の本を
読んでいます。
そして、「つん読」の中にも2冊ほどあります。
今の時代、簡単にトラウマ、トラウマと言いすぎると。
「トラウマ」という言葉が流行りすぎと。
大人は、子どもが小さくて弱いから
守ってあげなきゃ...と、思い過ぎなんだろうなあって。
どうしても、傷つかないように
傷つく前に
そうならないために
大人が先回りして
傷つかないようにしているんだろうなあって。
でも、
子どもは傷ついてその傷を自分の力で治していく力は
たくさん持っているのに
その力は、使わせないでいるのは
大人なんだよなあって。
子どもが傷ついた時に
「大丈夫だよ。」って、抱きしめてあげられるか
それが、大事なんだよなあって。
今頃、気づいても遅いけど
でも、気づかないで終わるより、まっ!いいかって
申請していた助成金が通りました。
予定していた金額全額では
ありませんが
100%諦めていたので
本当に嬉しいです。
色内小学校の子ども達の読書活動のために
有効に使いたいと思います。
ありがとうございました。
今日は、久々に何も予定のない土曜日だったので
娘と一日、ゆったり過ごすプランを考え
娘にも伝えていました。
しかし、しかしぃーーーーー...
「やだ、私、行かない!」と言われ
結局、今日は別行動に。
実家の母が半年間入院していて
色々と忙しくて
娘を一人にしてしまう時間が多かったので
少し、一緒に過ごす時間をと
思ったのに
親の思い通りにはならないと
上の息子で学習していたはずですが
もはや、その時期に来たのかと....
はい、親も勝手ですが...
親が子離れの覚悟が出来ていないうちに
子どもは親離れしていくのでしょうか?
円山動物園に行って来ました。
今、話題の双子の白熊ちゃんも見ていました。
みんな、まったり、ノンビリしていました。
観覧車にも乗ってきましたよ。
大人になって
大人だけで
動物園に来るなんて...
子ども連れじゃなくて
十分、楽しませて頂きました。
娘は、カーネーションの造花を
くれました。
(何処で、入手したのかなあ?)
しかし、息子はサッパリです。
まっ、男の子は味も素っ気もなくて
そのうち、彼女に夢中になり
「お金!飯!」ぐらいしか言わなくなるのでしょうね。
と言っても、自分も実家や主人のお母さんには
何もプレゼントしていなかったと気づき
今更....遅いよなあと。