色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
百人一首の練習が
2週間位前から
都会館で始まりました。
色内小の子ども達、卒業生を中心に
20名くらい来ています。
そのうちの数名が
中休みに練習したいと
校長先生に申し出たそうです。
「で、読み手は...?」ということで
私...になったらしく
はい、読んであげましたよ~
変な節でしたが
こういう子ども達が
他の子ども達に影響を与えて
ちょっと、ブームになったら
うれしいな。
たしかに、私が、焚きつけたのですが
やる気になって、凄いなあと思います。
大会でベストを尽くせるように
練習に励んでほしいなあと思います。
2週間位前から
都会館で始まりました。
色内小の子ども達、卒業生を中心に
20名くらい来ています。
そのうちの数名が
中休みに練習したいと
校長先生に申し出たそうです。
「で、読み手は...?」ということで
私...になったらしく
はい、読んであげましたよ~
変な節でしたが

こういう子ども達が
他の子ども達に影響を与えて
ちょっと、ブームになったら
うれしいな。
たしかに、私が、焚きつけたのですが
やる気になって、凄いなあと思います。
大会でベストを尽くせるように
練習に励んでほしいなあと思います。
PR
校長室の窓デコに影響されたのか
ドアデコしているクラスがあります。
自分達から担任の先生に申し出て
ハロウィンから今はクリスマスバージョン
子ども達が
そんな穏やかな気持ちでいることが
嬉しいなあと...
些細なきっかけから始めた窓デコも
子ども達の心に何か感じさせるものが
あったのかも知れませんね。
今日、校長先生とお話する時間があったので
お伝えしました。
「いいことだよね。
これが、他のクラスにも伝わって
そのクラスのオリジナルのかざりになっていったら
楽しいし、面白いね。」と
言ってもらえました。
校長室が
子ども達の居場所のひとつになればと
言う気持ちから
窓デコを始めたのですが
まさかこんな風に広がるなんて...
やはり、種は蒔かないと
芽は出ないんですね。
かぼちゃの「おばけランタン」も
何人か保護者の方から
「家でも飾ってぇー」とか
「作りたーーーい。」とか
子どもに言われましたよと。
そんな、うれしいコメントも
いただいていました。
学校での
そんな出来事を
子どもが家に帰ってお話する..
そして、それを聞いてあげる...
理想的なことですよね。
これからも
こんな些細なことですが
地道に続けていけたらなあと
思います。
ドアデコしているクラスがあります。
自分達から担任の先生に申し出て
ハロウィンから今はクリスマスバージョン

子ども達が
そんな穏やかな気持ちでいることが
嬉しいなあと...
些細なきっかけから始めた窓デコも
子ども達の心に何か感じさせるものが
あったのかも知れませんね。
今日、校長先生とお話する時間があったので
お伝えしました。
「いいことだよね。
これが、他のクラスにも伝わって
そのクラスのオリジナルのかざりになっていったら
楽しいし、面白いね。」と
言ってもらえました。
校長室が
子ども達の居場所のひとつになればと
言う気持ちから
窓デコを始めたのですが
まさかこんな風に広がるなんて...
やはり、種は蒔かないと
芽は出ないんですね。
かぼちゃの「おばけランタン」も
何人か保護者の方から
「家でも飾ってぇー」とか
「作りたーーーい。」とか
子どもに言われましたよと。
そんな、うれしいコメントも
いただいていました。
学校での
そんな出来事を
子どもが家に帰ってお話する..
そして、それを聞いてあげる...
理想的なことですよね。
これからも
こんな些細なことですが
地道に続けていけたらなあと
思います。
今日の1年生の読み聞かせは、
昨日の感動が
昨日の興奮が
冷めないうちに、もう一度と思い、
みんなで『さんぽ』をうたってから始めました。
「昨日、体育館に来てくれたのは誰?」
「歌を歌うときの姿勢のポイントは?」
「中学校の先生の名前は?」
.....どの質問にも
みんな、元気良く答えてくれました。
そして、とっても元気に
楽しそうに、うれしそうに、歌ってくれました。
本はちょっと長いかなあと
思いましたが
みんな真剣に、
そして、笑いの場面ではリラックスして
見て、聞いていました。
実は、
すごーーーーーく、頭が痛くて
今日は行きたくないモードでしたが
元気をもらって
1日仕事できました。
どっちが助けられているか
わかりませんね!
昨日の感動が
昨日の興奮が
冷めないうちに、もう一度と思い、
みんなで『さんぽ』をうたってから始めました。
「昨日、体育館に来てくれたのは誰?」
「歌を歌うときの姿勢のポイントは?」
「中学校の先生の名前は?」
.....どの質問にも
みんな、元気良く答えてくれました。
そして、とっても元気に
楽しそうに、うれしそうに、歌ってくれました。
本はちょっと長いかなあと
思いましたが
みんな真剣に、
そして、笑いの場面ではリラックスして
見て、聞いていました。
実は、
すごーーーーーく、頭が痛くて
今日は行きたくないモードでしたが
元気をもらって
1日仕事できました。
どっちが助けられているか
わかりませんね!
ウェルカム、西陵中音楽部の皆さん!
ということで、『ウェルカム★ボード』を
作りました。
教頭先生が可愛いプログラムを
作ってくれました。

熱唱です。
インフルエンザの影響で3人欠席となり
パートも抜けたりしていたそうですが
全然気づかず
うっとり聞いていました。
最後に、色内の子ども達に
歌唱指導して頂き
みんなで「さんぽ」を大合唱して終わりました。
もっと、もっと、
聞いていたかったし
一緒に歌えたら、楽しかったでしょうね。

色内出身の保護者の方も見に来ていて
丁寧なメールを頂きました。
3年生は特にこれが最後でしたし
又、個人的には
私の息子と6年間一緒でしたし
中学で3年間一緒だった子どももいて
本当に胸が詰まる思いでした。
最後に花束を渡したのですが
子ども達に泣かれてしまいました。
それを見ていて
私もウルウルでした。
子ども達にとっても
とても生きづらい時代ではありますが
子ども達なりに
毎日充実した日々を生きているんだろうなあと
感じさせる子ども達でした。
感動をありがとう。
そして
いつまでも
この交流が続くことを祈っています。
ということで、『ウェルカム★ボード』を
作りました。
教頭先生が可愛いプログラムを
作ってくれました。
熱唱です。
インフルエンザの影響で3人欠席となり
パートも抜けたりしていたそうですが
全然気づかず
うっとり聞いていました。
最後に、色内の子ども達に
歌唱指導して頂き
みんなで「さんぽ」を大合唱して終わりました。
もっと、もっと、
聞いていたかったし
一緒に歌えたら、楽しかったでしょうね。
色内出身の保護者の方も見に来ていて
丁寧なメールを頂きました。
3年生は特にこれが最後でしたし
又、個人的には
私の息子と6年間一緒でしたし
中学で3年間一緒だった子どももいて
本当に胸が詰まる思いでした。
最後に花束を渡したのですが
子ども達に泣かれてしまいました。
それを見ていて
私もウルウルでした。
子ども達にとっても
とても生きづらい時代ではありますが
子ども達なりに
毎日充実した日々を生きているんだろうなあと
感じさせる子ども達でした。
感動をありがとう。
そして
いつまでも
この交流が続くことを祈っています。