忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

色内小学校のダイエットクラブの
特別会員でしたが
今日から、会員番号7番をつけてもらい
ダイエットに励むことになりました。

体育館20周のウォーキングですが
気が短いせいか
歩くのは、性にあわず
軽いジョギングになりました。

走っている間は
とても気持ちよくて
(もしかしたら、ランナーズハイ?)
でも、終わってから
結構足が張っています。

連休中は、自主練です。

明日は、地域子ども教室で
体育館20周しようと思います...
PR

先週の金曜日だったと思いますが
校長先生が
究極のダイエット方法を教えてくれました。

どうにも
絵的には
吹き出しそうなスタイルなのですが
1日10分やればいいと言う言葉につられ
気づいた時には
やっています。

効果は、
まだまだ出ていませんが
でも、腹筋・背筋が鍛えられ
又、骨盤底筋も鍛えられて
きっと、効果があると思います。

ブログ上で説明できないのが残念です。

来校時、ぜひ、校長室をノックして
聴いてみてくださいね。

それより、
今日、中休みに
子ども達に誘われて
「花一もんめ」をしました。
前回、たすけオニで
ヒィヒィしてたので、ラッキーと思いましたが
こちらも、なかなか
結構な運動量でした。
子ども達のパワーの源は
何だろう?

いつも花壇の手入れをしてくれる保護者の方が
ラベンダーの匂い袋を作ってくれました。
ラベンダーは、
色内小学校の花壇に咲いていたものを
摘んで、乾燥させてくれました。
そして、各クラス・校長室・職員室・職員玄関と
作ってくれました。
写真撮るのを忘れたので
明日、必ずアップします。

各クラスに飾るので
ぜひ見て下さい。
  今日は、集会活動で

  ビンゴを楽しんでいました。

  子ども達全員、真剣です。


CIMG4099.JPG











                                  学級レク用に育てていた枝豆です。

                                  チョット、固そうなのもありましたが.....




昨日の3時間目
1・2年生合同のおはなし会がありました。
学校支援ボランティアに登録して頂く「札幌おはなしの会」の皆さんの
協力により、実現しました。
実は、ボランティアの方と学校をつなぐのが
私の今の仕事です。(地域コーディネーター)
私も読み聞かせボランティアで登録し
朝の読み聞かせに来ていますが
今回は、コーディネートする立場でした。

一年生は6月から
朝の読み聞かせに入っていますので
今までの積み重ねた力の大きさを感じました。
約30分のおはなし会を飽きることなく
聞き入っていました。

3473d277.jpg  チョッピリ、くらーくして
 
  蝋燭をつけて

  おはなし会が始まります。



1b601e9c.jpg  リラックスタイムの

  クイズです。

  a8f55ab9.jpg 
 最後は、パネルシアターです。

 『どうぞのいす』





最後は、願い事を胸に秘めて

蝋燭を消します。

終わったら、みんなでお片づけ...


プログラム

1.あいさつ
2.だんまりくらべ(日本の昔話)
3.おいしいおかゆ(グリムの童話)
4.もちつき唄(わらべ唄)
5.ついでにペロリ(デンマークの昔話)
6.おもしろおはなしクイズ
7.どうぞのいす(パネルシアター)

保護者の方も
一緒に楽しんで頂けました。
又、学校支援ボランティアが入った授業を見て頂けて
良かったです。
感想も集約中です。
次回、ホームページ更新時の
「学校支援ボランティア」で詳細をお伝えします。
73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り