[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
行きました。
お弁当作りは、面倒ですが
少し静かでホッとしています。
家の中も片づくし

が、しかし...
上の子どもが天狗山のスキースクールに
通い始めた平成15年頃、
送迎の時、天狗山に行く道路は
とても混んでいて
「間にあわなーーーい。」と
焦ることも多かったのですが
段々と、余裕です。
駐車場からゲレンデに移動する子ども達の数も
少ないし、そう言えばアルバイトの数も少ないし...
上の息子には、
スキーのアルバイトができるから
取り敢えず級別1級まで取らせましたが...
アルバイトする頃までには
子どもがもっと少なくなって
できないかも

昔は、どこででもスキーができて
3学期は、スキーを担いで
学校に通いましたが
今の子ども達は、バスでスキー場に行き
しかも、リフト...
スキーの歴史がある小樽から
もしかしたら、スキー授業がなくなる...
なんてことも近い将来あったりして。
時代は変わるって...ことですね。
昨日付けで
色内小学校のホームページも
更新されました。
是非ご覧下さい。
学校の様子、PTAの様子が
わかると思います。
ブログだけでは、伝えきれない
こともありますから
以前にも、書きましたが
今年の世相を表す漢字が「変」でした。
学校だより、校長室からでも
触れていますね。
「変わってほしい!」
「変えなければ!」と思いながら
「何を、どうやって?」という
方法を見出せないのは
私も同じです。
でも、悩んで、考えて
それでも答えが出ないときは
己が感じるままにすすみなさいと...
今年一年大河ドラマ「篤姫」を見ていて
篤姫のお母さんが言っていた言葉でした。
これなら、私にもできる...と、思いました。
そして、持って生まれた役割を演じなさいと。
又、一方聞いて沙汰するなと。
昔の人は、いいこと言いますよね~
「篤姫」を見ていて
胸キュンになりながら
ドキドキしながら
共感し、励まされていました。
(まっ、ドラマですが...)
「変」って、CHANGEです。
どーも、「変人」とかイメージしてしまいますが。
キムタクのドラマ...も、
CHANGEでした。
ドラマの中で
「ぼくは、子ども達に世の中に
必要悪があるなんて、教えたくはありません!」って
言ってましたね。
本当に子どもに恥ずかしくない大人でいたいです....
クリスマスのバージョンから
お正月用にかえました。
♪もういくつ寝るとお正月~♪
喜ぶのは、お年玉をもらう
子ども達だけですね。
おせちの品数も段々減っています。
子ども達もあまり食べてくれませんし。
一つ一つに大切な意味があるのに
私は黒豆とか、蓮根を使ったものが
好きです。
凧です。
「七福神」です。
いいことがたくさんありますように...
千代紙で作ったリースです。
折り紙を変えるだけで
お正月っぽくなりました。
右下の注連縄っていうのかな?
は、手作りしたものをもらいました。
無農薬のハープ米の稲から
作りました。
おまけです。
職員室の入り口にも
飾らせてもらいました。
これで
色内小学校は
いつ、新年が来ても
だいじょうブイ
私の日課で
なんとなく、やらなきゃ気が済まなくて。
昨日、3時まで仕事していたので
チョー眠たくて
ちょっと前に、会議とお疲れさん会から
戻ってきて。
でも、パソコンの前に座ると
スッキリして。
さっきまで、あんなに眠かったのに。
上の写真は、銀杏姉妹の実がなっているところです。
こちらは、馨チャンです。
校長先生に用事があって
校長室に行くたびに
本当に色々な作品が増えていて。
今に壁が足りなくなるのではと心配です。
上の左は、「校長先生のへやおちつく...」と
書いてあります。
上の右は、いつでもどこでも読書で
校長室におかせてもらっている絵本を
ぬりえで描いています。
(色が薄くて、みえにくい...)
今、今日頂いたコメントを読み
そして、お返事を書き
ホントに私...マジです。
最初は、小と中の連携しか
私の頭の中にはありませんでした。
でも、何度か校長先生とお話していくうちに
「小学校は、中学校に送り出すけど
幼・保から受け入れる訳だから
そちらとの連携も必要。」ということを聞き
「確かに!」と思っていました。
でも、それをどう実現していくか...
異学年の茶和会に吉岡先生を
お招きしました。
ロースでのおざわとしお先生の講演会が
決定打となりました。
やはり、このテーマで大ちゃん(吉岡先生のこと)
に来てもらって、話してもらおうと思いました。
こうして、幼稚園の保護者お一人の方に
つながることができました。
色々な人のおかげです。
校長先生のお心の広さ、
教頭先生の冷静な的確なアドバイス、
事務局のメンバーの協力、
先生方の熱いトーク、
保護者の皆さんの熱心さ、
どれが欠けても、つながらなかったです。
2008年もそろそろ終わりますが
私にとっては、本当に皆さんに支えられた
充実した1年でした。
明日、今年最後のふれあいパトロール、
24日は、キャラクターの名前発表と表彰式...
まだ仕事が残っていますが
全力で
笑顔で
やり遂げますね