忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4880a2bc.jpg 校長先生が
 お家から
 持ってきた
 雪だるまです。
 触ると
 メロディーが
 流れてきます




3b19c1e8.jpg27f3d980.jpgd01ab284.jpg









子ども達の力作がそろっています。
そのうち、私が折らなくても
子ども達が折って
飾ってくれる日も
そう遠くはないかも....
a41f41fd.jpgどんどん増えていきます。
子ども達にとっては
楽しい場所なので
しょうか?
そうでなければ
来ませんよね。
校長先生は、一体
どんな気持ちで
子ども達を
見ていてくれるのか
聞いてみたいです。
一人で校長室に
いるのは
孤独...かもしれませんね。
だとしたら、子ども達の姿に
校長先生も和んでいたりして

あっ!すみません。
そんな事はないですね。
はい、失礼致しました。 











 

PR

校長室の窓がクリスマスバージョンになっていました
職員玄関側から見れます。
31428829.jpg

 

 

 

 

3aa2a7b8.jpg












a1d2f83d.jpg6a8f1301.jpg
  6日のリース作りで
  作りました。
  ここに飾らせて
  もらいました。






75fc12cb.jpg
     いつでも
     歓迎ウェルカムの
     校長室です。
   

  
     本当にここが
     校長室か.....
     どこかの
     チャイルドコーナー
     みたいですね









 

今日は、1・2年生の保護者会で
その間、図書室で子ども達と遊び?ました。

ホントは読み聞かせを主にしたいところですが
図書室に来たというだけで
浮かれ気分の1年生でした。
と、いうことで
「ここは体育館じゃないよ~」と
時々大きな声を出して
約1時間半過ごしました。

図書室なのに
本を読むという雰囲気では
なかったので
まず、折り紙で
クリスマスリース作りをしました。
色々なタイプの子どもがいて
楽しいひとときでした。
リースができたら
小物を折り紙で作り
それぞれに綺麗なリースが
完成しました。

やっと、一冊
『プレゼントは なあに』を
読みました。
静かに、集中して
聞いてくれました。

このメリハリがいいんだよなあと
一人で納得していました。
集中して、聞ける.....
これが大事だと。

校長室の書棚が
ギャラリーになっています。
そんなに居心地がいいのかなあ....と
不思議に思いますが。

みなさん、もう、「小樽ジャーナル」見ましたか?
昨日のマイカルでの交通安全のキャンペーンの
様子が紹介されています。
子ども達の取り組みが
このような形で紹介されて
嬉しいですね。
これからも、伝統として
続いていってほしいです

今日、子どもの参観でしたが
北島選手も言っていたり
西陵中学校の校長先生が言っていたり
色内小学校の校長先生が言っていたり...
(...ちと、しつこい..)
「みんながいるから、頑張れる。」と、言っていたこと。
今日の授業風景を見て
そう思いました。
3年生で、ギャングエイジ突入で
日々毎日色々些細なことは
あるだろうけど
自分達の力で解決していく力を
身につけていけるのでは
と、感じました。



 

014ca0b1.jpg

  校長室の前で
  サンタとツリーが
  お出迎えしてくれます。









c2bd5528.jpg
   校長室の中です。
   こんなに子ども達の作品があります。
   色内小学校の人気スポットNO1
   .....みたいです。

   そう言えば、私の小学校の頃の
   校長先生も、いつもニコニコ
   していました。
   今でも、名前も顔も覚えています。
   もう、はるか遠い昔なのに...

   でも、小・中・高と校長室には
   入ったこと、なかったなあ。


















93  94  95  96  97  98  99  100 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り