忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

bad8a3c2.jpg   絵本からのクイズですが。
   急遽、図書委員さんにお手伝い
   してもらいました。
   答えがめくれて、バレてしまいました


40d433de.jpg   『いっきょく いきまぁす』
   読んで、歌っています。
   「ここで、もっと、笑っていいんだよ。」
   とか、言いたくなりました。




f0b79799.jpg   
      終了後、図書貸し出しをしています。
   間髪入れずにいいタイミングですよね。
     余韻が残っているうちに、次の本へと....




西陵中学校では、いつでも・どこでも読書....が、
定着しています。
図書室の他に
クラス文庫はもちろん
読書室・生徒会文庫もあります。
ならば、色内小学校もで
校長室に絵本をおかせてもらっています。
クリスマスの絵本を含め、10冊ほど。

子ども達!校長室で絵本を楽しんでね! 

     
3ac43f35.jpg   139ad41c.jpg
PR

PHOTO172.JPG   PHOTO173.JPG









        今日、読み聞かせのメンバー3人で
        図書委員会企画の「お話会」にお手伝いしてきました。
        とっても、上手な司会でした。
        
        上は、絵本からのクイズの様子です。
        盛り上がりました
        こちらの引っかけ問題に見事、ひっかかってくれて
        良かったぁ
        クールに正解をすぐ出されたら、どうしようかと
        思っていました。

PHOTO175.JPG   『けんかのきもち』を読んでいます。
   すごーーーーーい、ダイナミックな絵です。
   鼻の穴なんかも、とっても大きくて
   子ども達も大笑い。

   この共有する時間がいいんだなあ。
   
   1冊の絵本で、泣いたり、笑ったり......

ですが、明日は私一人です。
明日も絵本からのクイズと『いっきょく いきまぁす』を。
夕張に「子どもの本 フェスティバル」で行ったとき、
長谷川義史さんがいらして
『いっきょく いきまぁす』を読み聞かせしてくれたのですが
抱腹絶倒、爆笑・爆笑・爆笑の渦で....
まぁ、それは越えられないと思いますが
全力で読んで、歌います

でも、夕張の時は
親子連れで、
親に大ウケで
だから、子どもが楽しめたわけで
明日は、子ども達だけだから
シーンとしたら、どうしましょう?

先生方、たくさん笑ってくださいね。

お願いします。

   







 

 

 

 

平成16年から、絵本の好きなお母さん方と
色内小学校で読み聞かせのボランティアを
しています。
土曜日の地域子ども教室が主な活動です。
最近、学級レクにお邪魔したり
保護者会の児童預かりで読み聞かせしたり
去年、今年と「図書委員会」の企画で
読み聞かせをしたり。
明日、明後日とお邪魔しますので、告知させて下さい。

こんな予定になっています。

25日(火)  絵本からクイズ
        『けんかのきもち』
26日(水)  絵本からクイズ
        『いっきょく いきまぁす』
です。両日とも中休みで、ミーティング室で行います。
お時間のある方は、ちょっと、覗きに来て下さいね

小学生になったら、絵本は卒業と思われる方も
いるかもしれませんが。
(実は私もその一人でした)
でも、でも、でもーーーーーーーーー
絵本は奥が深いと思います。
大人も十分に楽しめます。
そして、何よりも
子どもに気づかせてもらうことが
たくさんあります。
時々、「今日は私が読むーーーー!」と言って
読んでもらいますが
何とも癒されます。
和みます。
大人の私ですら、こんなに感じるのですから
子どもにとっては、大好きな家族に読んでもらうことが
本当に幸せな時間になると思います。
そして、学校では、読み手は
先生だったり
保護者だったりしますが
教室や図書室などで
絵本を読んでもらうことが
みんなと一冊の絵本を共有する時間が
子どもにとって、大きな財産になると
思っています。

語り出すと
つい、長くなりますが
...すみません!

PHOTO168.JPG    
    どうですか?

    クリスマスバージョンに変えました

           まだ、ちょっと 寂しいカンジ.....

           がするような

 
 

PHOTO167.JPG


     

     片方のガラス戸もこんなカンジです。

     やっぱり、まだ、物足りない

 




PHOTO166.JPG

  

  両方合わせて、

     こんなカンジです。

  今日、校長室に行ったら

  書棚の折り紙の作品が

  増えていました




明日の絵本は、

  『あいうえおうた』

  『くまのコールテンくん』

  『へびのクリクター』

です。皆さん、ぜひ、来て下さいね。

  

 

 




PHOTO158.JPG    二宮尊徳さんも

    凍えていますね、きっと!

    何か一枚、着せてあげようかなあ。








                  PHOTO159.JPG
      さて、こっちの銀杏(伊調)は姉かな?妹かな?

      どっちでしょう?

      正解は、妹の馨ですよ。






PHOTO160.JPG       で、こちらが、姉の千春です。

       さむっ!

       ブルブルッ!






  PHOTO161.JPG                        
     仲良く、姉妹で撮ってみましたが。

     校舎の色と雪の色で

     わかりずらいかも。  
     







PHOTO162.JPG  ♪この木~何の木~♪も

     すっかり、こんなになってしまいました。

        銀杏の木も、何日か前までは、

             黄色に色づいていたのに

                    私も慌てて、スコップ等々出しました。

    いよいよ、冬の到来....ですね。 

  

94  95  96  97  98  99  100 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り