忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  PHOTO157.JPG
  コマーシャルで
  
  ♪この木、なんの木?気になる木?.....♪

  って、ありますよね。

  小学校の体育館の横というか
                                                             
     ロータリーのところにある木です。

  すっかり、色づいています。

名前はわかりませんが、雰囲気がいいなあと思い、今日の朝、撮ってきました。

最近、娘に読んでいた『クリーニングやさんのふしぎなカレンダー』に出てくる

けやきの木みたいで。(けやきかどうかは、?ですが)

色々登場人物が出てくるのですが、私は、「けやきじいさん」が

一番好きです。物言わず、存在感があって。

      今日、朝の集会活動を見てきました。

      10分くらいの短い時間ですが、子ども達にとっては楽しい時間

      なのでしょうね。「じゃんけん」して、勝ったら、先に進んでいくという

      ゲームでした。
   
      負けたら、壁まで戻って、又、ゴーでした。

      たかがジャンケン、されどジャンケン...

      色々表情が見れて、見ていて、私も楽しかったです。

今年は、もう無理ですが、

来年は落ち葉を集めて、焼き芋大会でもしようかなあって

「この木、なんの木」を見て、思いました
PR

色内小学校のホームページが更新されています。
携帯からは、ブログしか見れないのでしょうか?
パソコンをお持ちの方は、ぜひ、ご覧下さい。

学校規模・適正配置計画説明会、異学年茶和会の詳細について
報告しています。

「校長室から」を毎回、楽しみにしています。

会長という立場になり、校長先生から
学校や子ども達の様子を聞く機会が多くなりました。
校長室に遊びに来る子どもがいると聞き、
それなら、楽しく明るい雰囲気にと
ドアのガラスのところに、ハロウィンのキャラクターを
折り紙で飾りました。
次に、「かぼちゃのお化けを折りたい。」という子どもがいたと聞き、
翌月のディスプレイの折り紙の折り方を印刷した用紙と折り紙を
校長室に届けました。
先日、校長室の書棚のガラスに
子ども達が作った作品が飾ってありました。

校長室を開放し、
折り紙を折っている子ども達の姿を
どんな思いで校長先生は見ていてくれるのでしょうか?
校長先生のお心の広さに感謝です。

子ども達が
学校の中に自分の居場所があればあるほど
子ども達は安心ですよね。
そこに自分がいてもいいんだという空間がある安心感...
絶対、必要かもしれません。

今日、買い物に出かけてきたのですが
クリスマスのディスプレイ用に
色々と買い込んできました。
前半は、折り紙のディスプレイにしますが
後半は、ちょっぴりゴージャスにします。

明日の絵本は

    『どれか゛ぼくかわかる』
    『まほうのえのぐ』
    『こぐまちゃんとどうぶつえん』

です。お友だちを誘って来て下さいね。

95  96  97  98  99  100 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り