忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG3511.JPG  見て下さい。
  赤いサルビアがになっています。
  風がちょっと強くて
  花びらが散ってしまいましたが。
  カンドーです。
  色内小学校へのを感じます。
  私も色内のこと、大好きで
  「お節介ババア」と思いながら
  色々な事していますが
  このハートには
  脱帽です。
  参りました。
  そして、色々な人がかかわりを持とうと
  してくれています。
  今、絵本の棚を作ってくれるというお父さんがいます。
子ども達と一緒に遊んであげるよというお父さんもいます。
こういう保護者のみなさんの力が結集していけば
色内小学校は、永遠に不滅かもしれません。

f0caa412.jpg 今日、初めてPTA花壇の苺を摘みました。
 とっても、大きくて、美味しそうです
 この苺は、
 今日から、順番に6年生のお口に
 入ります。
 生年月日順に食べるそうです。
 一度でみんなで食べれなくても
 順番を待つ楽しさ、
 形や大きさを譲り合ったり、
たかが苺一つですが
子ども達の心に何か残ればいいなあと思います。
去年、苺の苗をくれた農家の友人、
去年、苗植をしてくれた事務局、
今年、せっせと入れをしてくれた保護者の方
誰が欠けても
この苺は育たなかったですね。
 



 

PR

CIMG3442.JPGCIMG3443.JPG







『ぼくはいぬのプーシュキン』
飼い主に赤ちゃんが生まれて、かまってもらえなくなったプーシュキン...
赤ちゃんにやきもちを焼きますが、次第に....

CIMG3448.JPG360b6ce7.jpg








『ろくぺえ まってろよ』
深い穴に落ちた「ろくべえ」を
一年生の子ども達が何とか助けようとします。
さて、どうやって、助けるのでしょうか?

a61e7129.jpg37574fe7.jpg










『どろんこ ハリー』
ご存知の方も多いと思います。
イタズラなハリーがとっても可愛いです。

a609ce41.jpg 読み聞かせ『デビュー★』です。
 今朝、いきなり
 「読んでみる~?」と
 お願いしたら
 「は、は、はい。」と快く?
 読んでくれました。
 ありがとうございました
 そのうち、子ども達の真剣な顔に
 引き込まれていきますよ。
これからもよろしくお願いしますね。


 校長先生の宿題です。
 私は、今日取り組みましたが
 時間切れで、途中でやめてきました。
 こちらは、4年生と6年生の姉妹が
 合同で作ってくれました。
 チョーリアルなかえるです。
 でも、難しいです。
 小学生が二人で良く作れたなあと
 感心しました。60f5c9a0.jpg








 

しばらく、ブログをお休みしていました。
実は、まだまだ人間が未熟なため
山奥のお寺に隠り
修行していました。
春とは言え、滝に打たれていても
水は冷たく、凍えるようでした。
心身とも、清められ
パワー充電して
更にパワーアップして
帰ってきました

しばらく、いない間に
下界は益々春が進んでいました。

284f5af1.jpg
 裏庭の土手の所です。
 ふきのとうです。
 もうちょっとアップで撮れば
 よかったかなあ

 

af0e0f60.jpg1a2b6df8.jpg
   









校長室の「窓デコ」です。
前回の分は、卒業生が持って行ってしまったと
仰っていました。
子ども達の一番人気は校長先生かもしれませんね
娘が、「校長先生って、センスいいよねェ
こういうの貼ったりするのもすごくかわいいよね
と、言っていました。
「じゃ、お母さんの折り紙はどう?」って、聞いたら
シカトされました

0b01a4cc.jpg
 こちらです。
 
 ちょっと見づらいですが...
 
 こちらにも蜂の窓デコが貼ってあります。



ホントに、暖かな春を迎え
これから咲く花が楽しみです。
そして、いよいよ
始業式・入学式も明々後日になりました。

私の留守中に
新一年生の男の子とお母さんが
「今年、一年生になります。
近所ですので、よろしくお願いします。」
と、挨拶に来たそうです。
我が家の子ども達の時は
そんなことしなかったと...ちょっと反省していました。

月曜日が待ち遠しいのは
私だけでしょうか?








 

 

1年間のもらってきたテスト、お手紙など
整理しました。
○が付いていたり
丁寧に直してくれていたり
コメントがあったりで
担任の先生は
きっと、大変なんだろうなあと。
まっ、それが仕事だから
当たり前と言えば、それまでですが。
そういう一つ一つの地道な積み重ねを
していかないと、
本当に子ども達には身に付かないんだなあと。

1学期の写真と
3学期の写真が出てきて
あまり気づかなかったけど
随分、大人なりました、顔つきが。
親の知らないところで
子どもなりに
考えて、成長していくのかなあと。
からだも
心も
バランスよく
育ってくれたら、いいですね
「子を育てることは、結局、全て自分の学びである。」

はい、本当にそう思います。

↑の文は、ソウルオリンピックのシンクロ・デュエット銅メダリストの

田中京さんのメルマガに出ていました。

彼女は現在、色々と肩書きがあるのですが

メンタルトレーナーと言えば、一番わかりやすいのかと。

たとえば、どうしたらストレスに打ち勝てるのかと...とか。

もし、興味のある方は、「京ランド」で検索してみてください。

お金かかると思いますが、市P連の研究大会とかで招聘してほしいなあ

なーんて、思ったりして。

以前、校長先生が、

「育児は、育自である。」と言ってたような気がします。
(違っていたら、すみません。)

それと、結びつきますよね。

だから、「共育部」というネーミングは

間違っていなかったよなあと、又、又、自画自賛

子どもを育てながら、実は、自分も子どもに育てられているんだと

思います。

親もタフでなければ、生きて行けませんねぇ~

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り