[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
青山先生の講演会が
終わりました。
「特別支援」についてのお話でしたが
堅苦しくなく、わかりやすいお話でした。
いつ、お会いしても
ニコニコ笑顔で
優しい先生だなあと思います。
自分自身の子育てを
立ち止まって考えるきっかけを
頂いています。
今日は、色内小学校関係者22名
校区外の保護者・幼稚園の先生7名と
学校の枠を越えて、開催できたことも
良かったと思います。
色々な地域の方とつながりを持つことも
大切だと思います。
さあ、次は、校長先生かこんでボコボコに..(違うってば)
楽しくお茶を飲み、お菓子を頂いて
和む会です。
アンケートの結果を忘れていました~
・とても楽しいお話でした。
・わかりやすいお話でした。
・もう少し長くお話を聞きたかったです。
・もう一度お話をお聞きしたいと思いました。
・障がいの有無に関係なく、日頃の子どもへの注意の仕方などに
思い当たることがいっぱいで、これから今日の事をいつも頭の隅に
おいておきたいと思います。
・とてもわかりやすく、又、科学的な視点からも理解することが
できました。
・先生のお人柄だと思いますが、心があたたまりました。
・全ての保護者が共通の理解の元で、子ども達のことを
見守っていくのは、いつの日のことか..遠い道のりかと
思いますが、諦めずに、自分の回りにひとりでも理解して
くれる人が増えたらいいなあと思います。
『みんな違って、みんないい!』
~気になる子どもの行動理解と支援~
講師は、北海道教育大学札幌校
准教授青山真二先生です。
専門は、特別支援教育です。
18時30分開始です。
急に時間が空いてという方、ぜひ!
ホントはダメだけど、出欠票出してなくて
来たい人...良かったら、ぜひ。
お待ちしています。
広報担当の事務局が
仕事で行けないので
校長先生と私とで
賞状と盾を頂いて来ました。
(終了後、会議もあるので)
賞状を頂いています。
優秀賞で道新賞です。
良かった!良かった!
賞状と盾です。
盾は、銀色です。
どこに飾るか...考え中ですが
皆さんに見てもらいたいです。
入賞した各校の広報は
明日から、長崎屋で展示されます。
2月10日までです。
皆さん、ぜひ見学に。
私も時間を見つけて行きたいと
思います。
市P連の会長さんが
挨拶の中で
色内の「市P連ってなあに』は
ホントは、単Pではなく
我々がやらなきゃ行けないテーマで
逆にハッパをかけられたような気がしますと
おっしゃっていました。
今回の広報に関しては
ネタは、会長の私がたくさん持っていたので
介入しすぎかなあと
思いながら
関わっていきました。
その中で、今までにないものを
他にないものをと
考えました。
ありきたりのものではなく....
その結果が
市P連ってなあに....と
小・中連携の座談会でした。
又、何度もコメントしましたが
レイアウトがスッキリしていて
すっこ゜く良いと思いました。
でも、目的は
賞を取ることではなく
PTA活動を保護者の方に知ってもらうことや
学校・子どもの取り組みを伝えることだと
思っています。
結果は、二の次です。
でも、やっぱり、嬉しいです

今日、色内小学校のホームページが
アップされています。
リニューアルしています。
本当に画期的です。
と、言っても
私は、それぞれの原稿を作るだけで
あとは、教頭先生のお仕事です。
いつも、ありがとうございます。
明日は、
読み聞かせと『もちつき大会』です。
インターナショナルなゲストが来ます。
お楽しみ!
お汁粉とズンダときなこ..
それから、納豆餅とツナマヨなんかもあります。
何かお好きなトッピングが
ありましたら、お持ちください。
『14ひきのもちつき』
『おもちのきもち』の
2冊を読みます。
無事、終了しましたね~(ほっ!)
3学期の予定です。
2月5日(木) 18時30分
★青山真二 先生 講演会
2月24日(火) 3・4年生
★校長先生を囲んでボコボコにする会(なーんて)
ホントは、『一緒にお茶しましょう!』です。
25日(水) 5・6年生
26日(木) 1・2年生
美味しいお茶とお菓子を用意して、お待ちしています

『みなさん、ぜひ来て下さい。
お待ちしています!』
3月4日(水) 第3回 評議員会 18時30分
以上です。
青山先生のお話は、絶対お得です。
騙されたと思って、ぜったーーーーーい、聞きに
来て下さい。
私の心の中のモヤモヤが
ストンと落ちていくような感じです。