忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は、子ども達に水泳(シンクロ)を
指導しています。
その中で、モチベーションを
どう維持するか...
いつも悩んでいます。
北海道では、
シンクロは、まだまだ未普及の種目ですし
目標にする大会も
ありません。
初心者が出場できる大会も
いきなりハードルが高くて
そこに行き着く前に挫折してしまいます。
小さな目標を間隔をおいて設定していますが
なかなか上手くいかずで
いつも悩んでいます。
子ども達のモチベーションに波があります。

でも、今日、自分もそうだと気づきました。
自分のモチベーションに
波があると。(シンクロの指導だけでなく、他のことも)
そして、落ちている時は
どうして、ふっかーーーーーつできるのか...
わかりました。
それは、自分が尊敬する人のお話を聞くこと、
自分と同じ志の人とお話すること、
...でした。

今日、西陵の中学校の校長先生と
お話する機会があり
お話を聞いて、
お話を聞いてもらって
ふっかーーーーーつしました。

そういう人が
自分の回りに何人いるか...ですね。
子ども達の回りの中に
コーチの私がいるかどうか...不安ですが。

明日は、事務局会議です。
3学期の予定について話し合います。
あっと言う間に
3学期は終わってしまいます。
しっかり、予定を立て
段取り良く、進めたいと思います。

皆さん、よろしくお願いします。
PR

昨日、お手紙が配布されたと思いますが
『みんな違って、みんないい!』という
タイトルで講演会を開催致します。

★日時 2月5日(木)18時30分から
★場所 色内小学校 2階 ミーティング室
★講師 青山真二氏 北海道教育大学
              札幌校 準教授

わたしと小鳥とすずと   金子みすず

わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、
地面(じべた)をはやくは走れない。

わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんなうたは知らないよ。

すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。

この案内を作成するにあたって
三役会議で打ち合わせをして
その後何回か教頭先生と
原稿のやりとりをしました。
そして、校長先生が講師の先生と
最終的に話を進めて下さり
案内が完成しました
タイトル、いいですよね。
私のたたき台の原案なんて
「へっ!」みたいなカンジです。
優しさが伝わってくるような
文章です。
当たり前ですが
先生方の協力がなければ
何事もうまくいかないですよね。
感謝です。

今日は、月に一度の「ふれあいパトロール」です。
本日のメンバーは、
校長先生、私、事務局員の3名でした。

塩谷街道を港に向かって下り
バス通りに突き当たり
フードセンターに向かい
そして、抜けて
柳川通りを直進し
小樽駅を見て
5号線を小学校に向かって
戻りました。
途中、5件ほど
「子ども110番」のポスターを
貼って頂いているお宅にお邪魔して
お話を伺いました。
詳細については
ホームページで報告しますが
どこのお宅でも
子ども達のこと、見ていてくれて
いるんだなあと
実感しました。
本当に感謝です。

次回からも、何軒かずつ
お話を聞くようにしたいと思います。
そして、地域の方とも
顔見知りになって
仲良くなれたらいいなあと
思います。

途中、写メで撮った写真が
なぜかアップロードできなくて。
皆さんに見て頂きたかったのに。
地域の様子もブログで
お伝えしていきたいと思います。

今日、西陵中学校の校長先生に
お会いして、
色内の広報に協力して頂いて
ありがとうございました
と、お礼を述べて来ました。

西陵の校長先生は
私の大好きな先生で
初めてお会いしたのは
上の子どもが小5の時で
「四校交流会」に出席したでした。
子どものことをすごーーーーくよく見ていて
子どものことが大好きで
お祭りのパトロールでご一緒したとき
あっちからも
こっちからも
「先生!」、「先生!」って
たくさん、声をかけられていました。

色内の子ども達の大半が行く中学校なので
これから、もっと、もっと
連携を深めていかなければと
思います。
保護者同志もつながっていけたら
いいなあと思います。

今日、お話していて
色々とヒントをもらいました。
途中から、教頭先生も一緒にお話して
私の思いと一致する部分もあって
はい!すっかり、盛り上がってしまいました

お礼に行ったのに
色々なこと、たくさん教えて頂きました。
こうして、保護者も
学校に育てて頂いているんだなあと
思います。
色内の校長先生にも
同じ気持ちでいます。
ホントに色々なこと教えてもらっています。

実は、西陵中学校に上の子どもが通っていて
そちらでは、広報をしています。
西陵も「優秀賞受賞!」でした。
ちょっと、宣伝させて下さいね。

今日は、4年生の保護者のみなさんが
「スクールゾーン」のパトロールを
してくれました。
皆さん、お疲れさまでした。
あたたかくて、ホッとしました。
 
又、毎年
3学期の初日は、
「塩谷街道」の積雪が気になり
学校が始まるまでに
ぜったーーーーーーい、排雪して欲しくて。
前校長の千徳先生や夏秋先生が
電話しているけど
なかなか来てもらえない...とか。

今年は、そんな心配もなく
でも、逆に1・2年生のスキーは
大丈夫かなって....

ご覧のように、雪がありません!
PHOTO283.JPG







今日も、パトカーが出動してもらいました。
パトカーがいるといないとでは
全然違いますよね。
PHOTO286.JPG
86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り