忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、次回事務局会議に向けての
三役会議でした。
何だか、ノンビリ、まったりモードで
進めてしまいましたが(私のせいだってば)
このメンバーで打ち合わせしているのが
嬉しくて、楽しくて、
でも、確実に一人、4月からは
いなくて.....
そう思うと、わざと、ゆっくりしたくなるような
このまま、時が止まってくれたらと...

出会いと別れを繰り返しながら
人は、自分の人生を豊かにしていけるのだと
思いますが。

それから、今日は
「平和集会」を見学してきました。
見ていて、色々感じましたが
最後の校長先生のお話を聞いて
納得できたような気がします。
子ども達が、校長先生のお話を
どう受け止めたのか...
わかってくれたかなあ?
難しいテーマですね。
大人にとっても、子どもにとっても。

でも、ホームページやブログで紹介していた
絵本「赦しの花」を題材に
6年生が発表してくれました。
本当に「赦しの花」が「非戦の花」になれば
いいですね。

PR
告知していたように
バレンタイン用のテンプレートは終了です。

春に向けて、ニューバージョンです。

先生方、事務局のみなさん、
今日は(もう昨日ですが)
お疲れさまでした。
2008年度の打ち上げと
広報受賞パーティでした。
美味しいお料理でした。
お魚系もお肉系も...
デザートも美味しかった。
皆さんの事務局に入って良かったという感想と
今年もまた前進したいという感想を聞き
とても頼もしく思いました。
本当に感謝です。

『琴のしらべと語りを聞く会」

8d323d20.jpg








ed041724.jpg







小学生3名、中学生1名を含む
メンバー8名の
琴アンサンブル「カナル」の
皆さんです。

1.かたり『心びな』~実話

2.琴の演奏~小さな世界
         大きな古時計
         ドレミのうた
         きみをのせて
         さんぽ
         いつも何度でも
         崖の上のポニョ

リハーサルの時に
聞いていて、鳥肌がたちました。
馬頭琴の時もそうでしたが
やはり、本物に触れるということは
そういうことなのですね。
もっと、もっと、
たくさんの方に聞いて頂きたかったと。
でも、地域の方にも来て頂けて
良かったです。

これからも、少しずつ
交流を深めていけたらなあと
思います。
            












IMG_2323.jpg

 










テスト点灯(前日)です。
これは、子ども達へのサプライズで
休憩に上がって来たときに
喜んでもらおうと....
当日は、もっと、明るい時間だったので
又、違う雰囲気でしたね。
子ども達の「すごーーーい。」の声に
「もう何も言えないーーーー。」...私でした。

来年は、もっと、すっごいの作ります

 

 

e8a3b48f.jpg 先ほど、ロウソクを撤収しに
 行きましたが、
 こんなに風になっていて
 なかなか、手が届かなくて
 かなりまだ残っています。
 雪が溶けたら、残骸が 
 たくさん残っている... 
 「校長先生、ごめんなさい!」
 春になったら、お掃除します。
24bd6761.jpg

 子ども達の作品①






368dc3ef.jpg  
   
 

      子ども達の作品②






0ef937e6.jpg

  子ども達の作品③






昼間、見ても
楽しいなあと思いました。
夜の雪あかりだけで
楽しむのは、勿体ないと。
子ども達の力作には、脱帽です。

ところで、タイトルの
吉田拓郎の「まつりのあと」に
反応してくれる人、いるかなあ?
何それ?
誰それ?
って、カンジだと思いますが
私、今、そんな心境です。

83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り