忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

来週の25日の歓送迎会に備え、
今日、急遽思い立って
カラオケに行って来ました
色々練習しましたが....
センスないなあと思いました。
ちょっと、残念
やっぱり、昭和の歌謡曲ってところでしょうか?
まだ、出席の返事を出していない方、
締め切りは、20日の月曜日です。
ぜったーーーーい、楽しいですよ。
笑いじわ、増えます。
涙なしでは、いられません。
みんなで、弾けて、楽しみましょう!

サプライズ企画も考えています。

誰をターゲットにしようかなあ?

皆さん、覚悟して下さいね。

 

 

 

PR
今日で保護者会も全ての学年が
終わりました。
皆さん、ご苦労さまでした。
1年生から6年生まで
授業参観に行きましたが
色々な子ども達の表情を見ることができて
楽しかったです。

cc1f12c1.jpg












PTA総会も提案したことは、全て承認されました。
出席して頂いた皆さん、ありがとうございました。
色々、色々、色々考えましたが
これでホントに良かったかどうか
心配な点もありますが。
自分の思いを言葉にして伝えるのは
どーーーーも苦手で
だったら、わたしの行動で判断してって
そういうタイプでしたが
「説明責任があるからね。」と
よく校長先生からアドバイスされています。
皆さん、伝わりましたか?
「上から目線」のつもりは
全くないですからね。

とは言え、プレッシャーをかけていたことに
気づかれてしまいましたね。
これからも、ジワジワと
いやらしくプレッシャーをかけていきますよ~
覚悟してくださいね、校長先生!
なーんちゃって
3日間、朝の子ども達の登校を
玄関付近で見守りました。
心配していた車道への飛び出しは
ほとんどありませんでした。

今日、途中で2年生の子どもが
「先生!何センチあるの?」と聞いてきました。
(えっ?もしかしたら、私のスリーサイズ聞きたいのかなあって
....そんなわけないかしかも、先生じゃないけど...)
私、「160センチだよ。」と。
子ども、すかさず「ぼくのお母さん、170センチだよ。」と。
きっと、背が高くてステキなお母さんなんだろうと
思いました。
きっと、自慢のお母さんなのでしょうね。

玄関付近で
後ろから、「ボス!」と呼ぶ声が。
振り返ると5年生の男の子。
3月の進級を祝う会の合同レクで親しくなりました。
娘の学年のお母さんが私のことを「ボス」と
呼ぶので、
私のことを「ボス」だと思っているようです。
「ねえねえ、勉強楽しい?」と聞くと
「先生がおやつくれるんだあ。」と。
「えっ?いいなあ!私も一緒に勉強してもいい?
5年生の勉強ならついて行けると思うんだ。」と。
「年を考えたら...」と、言われました。
鋭い指摘...でした。

そんな子ども達との会話に
和み、癒される私です。

CIMG1836.JPG わかりますか?

 「むくどり」だそうです。

 娘のピアノの先生の家の

 電線にとまって

 鳴いていました。

 こんなに近くで初めて

見ました。

第1回事務局会議が無事終わりました。
スムーズな進行でした。
内容も多かったのに、早く終わって
良かったです。
色々と考えて作った活動テーマ・活動内容の案も
通りましたし。
あとは、総会で皆さんに審議して頂き
承認して頂けたら...嬉しいです。
私の思いに反応してくれた方もいて
「良かった~共感してもらえたあ!」と
思いました。
すごく、心強かったです。
そういう保護者が
一人ずつ増えていけばいいなあと
思います。

「すべては子ども達のために

 

そう言えば、昨年、
副会長が、朝の玄関が開くまでの間
子ども達が道路に出たりして
危ないので、朝の時間、見てくれていました。

それを思い出し、
新一年生のことも心配だったので
ちょこっと、ふれあいパトロールしてきました。
新一年生の
小さな体であの坂道を登ってくる姿は
可愛くて、可愛くて、
つい、「ほっぺにチュー」したくなります。

でも、
先月までいた6年生の姿を
探してしまいます。
そして、「そっかあ!もう、いないんだ。」って
思います。

今日は、今年度第1回の事務局会議です。
今年はできるだけ会議の時間を短縮すべく
事前の準備をしっかりしなければと
思っています。
取り敢えず、できることは終わったつもり...
ですが、抜けている所...ないよなあ




79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り