色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、6年生の最後のレクに
「会長もぜひ来て下さい!」と言われ
つい、調子に乗って行ってきました。
鬼ごっこ...
「誰か鬼やる人いませんか~?」...(シーン)
「はいはい、私やります。」と。
「じゃ~、もう一人は校長先生ということで。」と
係りのお母さん。
そして、私と校長先生二人が鬼で
始まりました。
思っていたより、ずっと、ずっと
走れなくなっていました。
考えてみたら、あの中で一番の年長さんは校長先生、
二番目は私でした。
老体二人が鬼だったのです
途中で、係りのお母さんが「ギブアップしますか~」と
聞いてくれて、「ラッキー!」と思ったのですが
校長先生は、「ギブアップなんかしないよ。」って。
流石、負けず嫌いの校長先生。
きっと、そう言うと思っていました
最後の一人を校長先生が捕まえて
やれやれ...でした。
しばらく、酸欠で頭が痛かったのは
私だけでしょうか?
リレーも、人数が足りなくて
二回走りました。
まあ~血が騒ぐというか
嫌いじゃないと言うか
大人げないと言うか
年甲斐もなく、はしゃいでいるというか....
今日、指導しているシンクロの練習があったので
プールで歩いて、リハビリしてきましたが。
19日の卒業式で登壇の時とか
階段でこけたら、どうしようと
実はとても心配です。
筋肉痛でよろけたらどうしようと....
あ゛ー、祝辞の原稿も作らなきゃ
PR
今日は、市P連のお仕事に行ってきました。
今年度輪番制で当たった学校教育部の部会でした。
高校の間口など減らさないように等の
要望書の案作りでした。
中2の子どもがいますが、あまりピンと来なくて。
と言っても、ほとんど集約してまとめてくれたのは
担当の先生でしたが...私、何の役にもたっていません
あとは、今年度の反省で。
単Pと市P連...
多分、どこも悩みは同じだろうと思います。
でも、諦めないで、言い続けることが大事だと。
はい!いつも、そう思って、言い続けていますが、
でも、時には、それが苦しい時もあって、
(あっ、まずい...弱音モードに入った~)
私一人が何を言っても、変わらないし...
いかん、いかん。
ダメダメ、。
こんなことでは...気合い注入しなくちゃ~
今年度輪番制で当たった学校教育部の部会でした。
高校の間口など減らさないように等の
要望書の案作りでした。
中2の子どもがいますが、あまりピンと来なくて。
と言っても、ほとんど集約してまとめてくれたのは
担当の先生でしたが...私、何の役にもたっていません

あとは、今年度の反省で。
単Pと市P連...
多分、どこも悩みは同じだろうと思います。
でも、諦めないで、言い続けることが大事だと。
はい!いつも、そう思って、言い続けていますが、
でも、時には、それが苦しい時もあって、
(あっ、まずい...弱音モードに入った~)
私一人が何を言っても、変わらないし...
いかん、いかん。
ダメダメ、。
こんなことでは...気合い注入しなくちゃ~
今日は、第3回評議員会でした。
今年度の活動報告が行われました。
無事、終了しました。
皆さん、1年間、ご苦労様でした。
来年度も、よろしくお願いします。
広報紙「きずな」の賞状伝達式を
行いました。
広報担当の皆さん、お疲れさまでした~
今日、新しいメガネ
にしたせいか
クリアーにハッキリとよく見えるのはいいのですが
途中、何回かめまいというかフラフラしてしまい
きっと、慣れないせいだったと思うのですが。
今も、良く見えて、うれしいのですが
時々、休まないと頭が.....
しばらく、慣れるまで、時間がかかるかもしれませんね。
評議員会のあと、事務局会議もあり
来年度の体制、計画について話し合いました。
まだまだ、しっかりと考えなければいけない問題もありました。
はい
来年度も全力で!
今年度の活動報告が行われました。
無事、終了しました。
皆さん、1年間、ご苦労様でした。
来年度も、よろしくお願いします。
広報紙「きずな」の賞状伝達式を
行いました。
広報担当の皆さん、お疲れさまでした~
今日、新しいメガネ

クリアーにハッキリとよく見えるのはいいのですが
途中、何回かめまいというかフラフラしてしまい
きっと、慣れないせいだったと思うのですが。
今も、良く見えて、うれしいのですが
時々、休まないと頭が.....
しばらく、慣れるまで、時間がかかるかもしれませんね。
評議員会のあと、事務局会議もあり
来年度の体制、計画について話し合いました。
まだまだ、しっかりと考えなければいけない問題もありました。
はい
