色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、市P連のお仕事に行ってきました。
今年度輪番制で当たった学校教育部の部会でした。
高校の間口など減らさないように等の
要望書の案作りでした。
中2の子どもがいますが、あまりピンと来なくて。
と言っても、ほとんど集約してまとめてくれたのは
担当の先生でしたが...私、何の役にもたっていません
あとは、今年度の反省で。
単Pと市P連...
多分、どこも悩みは同じだろうと思います。
でも、諦めないで、言い続けることが大事だと。
はい!いつも、そう思って、言い続けていますが、
でも、時には、それが苦しい時もあって、
(あっ、まずい...弱音モードに入った~)
私一人が何を言っても、変わらないし...
いかん、いかん。
ダメダメ、。
こんなことでは...気合い注入しなくちゃ~
今年度輪番制で当たった学校教育部の部会でした。
高校の間口など減らさないように等の
要望書の案作りでした。
中2の子どもがいますが、あまりピンと来なくて。
と言っても、ほとんど集約してまとめてくれたのは
担当の先生でしたが...私、何の役にもたっていません

あとは、今年度の反省で。
単Pと市P連...
多分、どこも悩みは同じだろうと思います。
でも、諦めないで、言い続けることが大事だと。
はい!いつも、そう思って、言い続けていますが、
でも、時には、それが苦しい時もあって、
(あっ、まずい...弱音モードに入った~)
私一人が何を言っても、変わらないし...
いかん、いかん。
ダメダメ、。
こんなことでは...気合い注入しなくちゃ~
PR
この記事にコメントする