[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スクールゾーンのパトロール、お疲れさまでした。
まだ、ちょっと肌寒かったようですが
天気も良くて、良かったです。
新一年生の元気に登校する姿を見て
とても微笑ましく思いました。
いよいよですね~
それぞれに新しい生活が始まりますね。
私は、「頑張る」という言葉が
あまり好きではないので
「がんばってね!」とは
言いませんが、
「今、あなたの持っている力の全力でね。」
と声をかけたいと思います。
夕食を食べながら
来年度のクラスレクの予定を考えました。
あーだ
こーだ
そーだ.....
話があちらこちらに飛び交い
爆笑しながらの楽しいひとときでした。
年の差がすごくあり
私がもちろん年長さんですが
でも、根っこのところでは
みんな同じ気持ちで...
あと3年間
ご一緒しますが
息つく暇のない、破天荒な、おもろいクラスに
なると思います。
初めての三役会議です。
皆さん、お疲れさまでした。
デビューした貴女、これからも
そのキャラで...ぜひ!
オーメン、ウケました。
平成20年度の私の中での一番の反省は
「伝える努力」をしなかったことでした。
どうしよう、どうしようと迷っているうちに
スルーしてしまい
機を逸してしまいました。(この漢字であってるかなあ)
自分の中では
言い訳しているようで
それがとても見苦しく思うので
それから逃げていたのかもしれません。
もちろん、それでいいわけなくて...
自分の言葉で
しっかりと伝える努力をしようと思い
準備をして、臨もうと思っています。
100%理解してもらえなくても
分かり合える努力は必要かと。
やっぱり、天気が崩れました。
雪降る中、パトロールをしてきました。
先日、新聞にも出ていましたが
道内で二番目にできたモスクを見に行き
フードセンター、
砂留から地獄坂、
小樽駅、そして最後にフードセンターと
パトロールしました。
校長先生、私、事務局3名の計5人で
行きました。
今までの中で、一番子ども達の姿を
見たように思います。
たくさん、子ども達に会いました。
みんな、ちゃんと挨拶してくれて
可愛いなあと....。
途中、一軒コメントをもらいました。
子ども達が寄り道して遊んでいるのは
仕方ないねぇと。
その楽しみをとったら可愛そうと。
目に余るようなことがあったら
注意しますよと言って頂けました。
本当に子ども達は
地域の方にお世話になりながら
育っているんだなあと
感じました。
とは言え、いつも思いますが
校長先生の歩くのが早いです。
私も、学生時代陸上部で
決して遅くはなかったのに、
今回も一番年長の校長先生が
スタスタ早くて、
鬼ごっこの鬼が早かったのも納得。
校長先生って、スポーツマンなんですね
春...うららですねェ
今年の桜は、いつ頃咲くのかなあと...
やっぱり、日本人は桜...ですね。
私は「八重桜」が一番すきです。
濃いピンクで、花びらが多くて。
桜、待ち遠しいですね。
今、来年度の活動テーマや
活動内容をまとめています。
来週、三役会議があるので
それまでに、考えなきゃと思い...
うーんと唸りながら
進まず.....
今、最優先で考えなければいけないこと
....何だろう?
あれも
これも
それも
と、思うけど
でも、一度にそんなにできないし
しっかり、優先順位を考えて....と。
又、新しい1年が始まりますね