[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
交通パトロールをしてくれた
5年生の保護者のみなさん
ご苦労様でした。
天気は良かったけど
チョッピリ寒かったですね。
路面もツルツルで
歩行者も
ドライバーも
気をつけましょう。
今日からも3日間
授業参観&保護者会ですね。
それぞれのクラスで
有意義な時間を過ごせたら
と、思います。
今日、パトロールに行く途中で
1年生3人が前を歩いていました。
一人の子どもがてぶくろをしていなかったので
真っ赤な手をしていました。
思わず、子どもの両手を
私の両手で暖めてあげました。
嫌がるかなあと思いましたが
ニコニコしていました。
そして、「あっ!絵本を読んでくれた人だ。」と。
覚えてくれていたのですね。
吐く息は、寒くて白いのに
ハートは温かくなりました
厳しい現実に、凹むこともありますが
この一言でふっかつーーーーーって
カンジで、気合い注入です。
今日は、月に一度の
校区内のパトロールでした。
これは、私が会長を引き受けると
決めてから
校区内のことを知らなくてはいけないと思い
4月になって、校長先生にお願いして
一緒に、月に一度、校区内をパトロールを
しています。
2学期からは、事務局の有志も
一緒にパトロールしてくれています。
感謝!感謝!感謝!
「子ども110番」の色が薄くなったポスターの
張り替えをお願いしながら
パトロールしていますが
一件一件、短い時間ですが
お話して感じることは
地域の方々に
色内小学校の子ども達や色内小学校の存在そのものが
育てられているのかなあと思います。
「いつも、お子さんが手紙も持ってきてくれます。」とか
「交通量が多いので、気をつけて見守っています。」とか
「ご苦労様です。」とか....
皆さんに暖かい言葉をかけて頂いています。
そして、日常生活の中で
地域の方々が
いつも気にかけていてくれるのだと
思います。
本当に有り難いと思います。
今日は、フードセンターの中や
ゲームセンターなど、見て回りました。
ゲームセンターで、多分高校生かと思いますが
私達の顔を見て、ハッとしたようなカンジでした。
特に睨みつけて歩いていたわけでなく
世間話をしながらでしたが。
少しは、抑止力になったのかなあと思いました。
今、カウンターを覗いてみたら
2999番でした。
次の方、3000番です。
2000番の方、そう言えば
名乗り出て頂けなくて...
宙に浮いています。
3000番の方、ぜひ、名乗り出てくださーい。
(個人情報の関係でムリかもしれないですね。)
昨日、市P連の
『教育功労者表彰式・祝賀会」がありました。
私も校長先生とご一緒に
出席してきました。
校長先生が勤続30年で表彰されました。
おめでとうございます
ブログ用に写真を撮りたかったのですが
「ダメ!」と拒否られました。ザンネン!
校長先生について回り
ご来賓の皆さんや他校の校長先生に
ご挨拶してきました。
(私一人では、ぜったーーーーーいムリですが)
いつも、色内小学校に来て頂く教育委員長さんには
「いつも、色内小学校に来て頂きまして
ありがとうございます。」と。
本当にいつもニコニコしていらっしゃいます。
色内小学校の校長先生もされていました。
教育長さんには
「ずっと、吉田校長先生のままで
お願いします。」と、お願いしました。(言葉、かぶりますが)
130周年もあるし
学校規模・適正配置の件もあるので
できるだけ長いスパンでいて頂けたらと
保護者としては思いますよね。
教育部長さんとは
学校規模・適正配置の事で少しお話しました。
今後も来て頂けると言って頂けました。
校長先生の高校時代のお友だちが
たくさんいらして
その方達にも、「WE LOVE 色内」を宣伝してきました。
本当は、
こういう席での挨拶回りは
大の苦手で
絶対やりたくないところですが
校長先生のあとを
金魚のフンのようについて歩きました。
でも、必要な事なのかと。
「色内」を知って頂くことと
他を知るという意味では。
回りをよく見て、知るということは
本当に必要だとつくづく思いました。
(でも、ホントは苦手)
今日は、午後からの用事がキャンセルで
思い切り、爆睡していました
平和な午後でした
先日、私の二人の右腕と
来年度のこと、色々とお話していました。
と、言っても
景色の良いところで
ランチしながらだったので
どちらがメインだったか...わかりませんが
テーマは、
全員が同じくらいの仕事量になるように
と、いうことで
誰かに偏らないようにと
考えています。
ここ数年
組織のスリム化と
オープンにしてわかりやすいPTA活動にと
力を入れてきたつもりですが
きっと、まだまだなんだなあと
感じています。
こういう仕事だったら手伝えます
とか、意見をお待ちしています。
皆さんの得意分野をPTAで
いかせてもらえるような...
そんなカンジに発想の転換をしていきたいなあと
思っていますが.....
どうでしょう?
先月まで、忙しくて
教頭先生に会えば、「会長さん、ずっと忙しいですよね。
少し休んで下さい。」と言われ
ノンビリとはできなかったけど
「あー、そうか。そうだったか。」と思っていました。
10月は予定以外の行事が入ってしまったので
忙しくなってしまいましたが
それがなければ、フツーだったのかなあと。
で、今日、ボーッとしてました。
「ヒマ!ヒマ!ヒマ!」でした。
昼寝もしたし
冬物を出したり
パンもケーキも焼いたし
溜まっていた仕事も片付け
気の早いことに、クリスマスツリーも
出してしまいました
「まずい!こげくさい!」って
こんなことしてたら、シチュー焦がしてしまいました。
娘に、「お母さん!火から目を離しちゃダメじゃない。」と
いつもおこられるのですが
二階で遊んでいるので
あー!よかった
やっぱり、前会長が言われたように
私って、「マグロ」なのでしょうか.......