[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スクールゾーンパトロールでした。
朝、起きた時は少し小振りだったので
天気を心配していましたが
八時前には、 雨も上がりホットしました。
今日は、警察のご協力もあり
違反車の数は、いつもに比べ
少なかったです。
毎日、パトカーガ来てくれるトいいのですが....
事件、事故があるとそうもいきません。
だから、保護者のこのパトロールが大切だと感じます。
月に一度の積み重ねが啓発運動になっているからです。
違反車ゼロには、遠い道のりですが、可能性を信じて
力を合わせていきましょう。1年生の保護者の皆さん、ご苦労様でした。
今日、何㍍か先から、大きな声で
「おはようございます!」と挨拶してくれた子どもが
いました。チョー嬉しかったです。
私は、毎回必ず子ども達に
「おはよう!」、「行ってらっしゃい!」と全員に
声をかけています。
返事をしてくれる子ども
横をむいてしまう子ども
...色々ですが。
でも、ほとんどの子ども達は、挨拶をしてくれます。
顔を覚えた子どもとはお話しも出来るようになりました。
その「ひととき」に、とても幸せを感じます。
保護者の皆さんにお願いした「3つの約束」を
覚えていますか?
1.子どものために一生懸命
2.学校と保護者の信頼関係
3.色内小学校を盛り上げる
以上の3つです。
今、色内小学校を盛り上げるために
「We love 色内」を使って、ステッカーとか試作中です。
これは、元々、運動会の時に
校長先生VS会長のリレーで
校長先生チームのたすきに校長先生が書いた言葉です。
これを初めて見たとき
「負けた。奥が深い!」と思いました。
盛り上げたいと思います。
既に、先日配布した「色内小PTAだより」にも
使用済みです。お気づきでしたか?
上のロゴは、校長先生作成です。
そして、もう一つ、お楽しみがあります。でも、それは秘密です。
完成したら、一番最初にブログで発表しますね

ドリカムの「うれしい!楽しい!大好き



みんなで、カラオケで大合唱出来たら、たのしいだろうなって....
これから、色々な場面で、登場してきます。
みんなで応援してください。
みんなで活用してください。
「うんうん!」
「お茶して、ザックバランに、お話したいね。」
「うんうん!」
「お互い、もっと、仲良くなりたいね。」
「うんうん!」
なんて、よく言ってはいたのですが、
なかなか実現せず
ノビノビのノビノビでした。
やっと、今日(日付が変わったので、正確には昨日)
実現しました。
ただ、ひたすら、食べて、飲んで、色々なことお話して、歌って
時間は過ぎていきました。
残酷なことに
楽しければ、楽しいほど
時間はあっと言う間に過ぎていきます。
同じ目的に向かって、一緒に笑って語り合える「仲間」が
いるということがなんて心地よいものか...
まるで、高校生の時に戻ったような感覚です。
このチームの力を
持続させ
パワーアップしていきましょう。
誰が欠けても、このチームは成り立ちませんよ

そして、
広げていきましょう。
色内小に関わる全ての人が、「チーム」のメンバーになる日まで。
とは言え、なんと言っても
校長先生の、「エンターテイメント」振りには、脱帽です。はい

皆さん、お疲れさまでした

2年生の保護者の皆さん、交通パトロール
お疲れさまでした。
特に、体を張って記録をしてくれたお母さん、
上から見ていて、ヒヤヒヤでした。
ひかれたら、どうしようって
決して、無理しないでくださいね。
それから、パパさんもお母さん達にまじって
パトロールして頂きましたね。
みなさん、お疲れさまでした。
土曜参観、たくさん保護者の方が
いらしてましたね。
こちらも、パパさんが多かったですね。
PTAの活動にも、是非、パパさんのお力を
お借りしたいと思います。
是非、ご協力下さい。
観劇も楽しませて頂きました。
私にとっては、「純愛」に感じましたが。
上橋菜穂子さんの『鼓笛のかなた』を想い出してしまいました。
こちらは、狐が人間の娘に献身的な愛を捧げるお話です。
子ども達も落ち着いて、良く、聞いていたと思います。
もっと、ザワツクかなと思いましたが。
観劇マナー、立派だったと思います。
お休みが続きますね。
どうぞ、ご家族で、楽しい一時をお過ごし下さい
皆さん、リュニューアルされた「学校ホームページ」...
見て頂けましたか?
公務多忙の中、教頭先生の汗と涙(?)の結晶です。
そして、副会長がいなければ
このホームページもブログも成り立ちません
色々と教えてもらいますが
なかなか覚えられなくて
彼女がいなくても、更新できるようになりたいと
思いますが。(プログは、何とかなっていますが)
彼女がいなかったら、どうなるのかと思うと
ゾッとします
いつも、感謝しています。ホントです。
もっと、態度で示さなきゃダメ....かな。
いつも、校長先生がお話しされますが
「全ては、子ども達のためだからね。」と...
PTAの活動もなかなか結果を見出せないことも
ありますが、でも、
「全ては、子ども達のために....」
一緒に、楽しみながら、全力で取り組みましょう。
それから、しつこいようですが
明日、FM小樽の『フラフラフライデー」に
校長先生と二人で出演します。生です、しかも。
夜の8時45分過ぎです。
もし、良かったら、聞いて下さいね