忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9ef5c554.jpg











今日は風か強いので、元気よくというより
ちぎれそうなくらいですね。

昨日、グランドで写メしていたら
遊んでいた子どものクラスの女の子が
「何してるの?」と...
「ブログに載せるのに撮っているけど
元気なくて、死んでるみたい。
又、撮りにくるからね。」と言って、別れました。

今日、子どもに傘を持って行った時
その子に廊下で会いました。
「今日、元気よく泳いでいるよ。
教室の窓から、撮れば。」と...
「でも、先生いるから、恥ずかしい。」と、私。
「いいから、いいから。」と...
先生がいらしたので、事情を説明すると
「やっぱり、来たんですね。
さっき、きっと来るって、話していたんですよ。」と...

タイミング良すぎーーーーーですね。

PR

今日、「1年生を迎える会」がありました。
1年生の「アイアイ」....すごーーーーーく
可愛かったです。
踊りが、又、何とも言えなくて。
全校生徒の手つなぎ鬼も迫力ありました
とっても、楽しそうでした
こういう光景を
たくさんの保護者の方に見て頂けたらと
思います。

c43c0de7.jpg











鯉のぼりです。
日中、校長先生から連絡を頂きました。
ちょっと、元気がありませんが
休憩中ということで....
元気よく泳いでいるときの様子を
次回アップしますね。

今日の午前中
あるサークルの集まりで余市に行きました。
行く途中の向かい側に見える
多分積丹岳の白い雪が
とても綺麗で。
サークルの仲間との話の中で
「夢は無限大に広がっているけど
もちろん、できることと、できないことがある。
できないことをできないと言って諦めるか
できない理由は何か、
何かできる方法はないか...考える。
その、どちらかだね。」と。
そうそう、私もそう思うと。
失敗してもいいじゃない、
その失敗があるから、成長するんだよねと。
みんなで確認しあいました。
子ども達にとって
先が見えにくい時代ですが
みんなで子ども達全員を見守っていけるように
そんな枠組みができていったら
いいのになあと、いつも、思っています。
 

今日は、上の子どもの中学校の参観でした。
案内をなくしてしまったので
時間がわからなくて、早く着いてしまいました。
駐車場で、うちの校長先生と会いました。
校長先生は、新一年生の授業を参観に来たと。

一緒に中学校の校長先生にご挨拶して
私も自分の子どもの参観の前に
子ども達の様子を見に行きました。

校長先生を見て、
「ウォー!」
「えー!どーして?」とか
みんな、歓声をあげていました。
小学校の校長先生が来てくれるなんて
子ども達には、サプライズで
びっくりしたんでしょうね。
でも、
ちょっと、見ない間に
すっかり大人びたカンジです。


今日は、保護者会二日目となりました。
低学年の授業の様子を見させて頂きました。
今年の新1年生は28名で
20名前後が3年続いたので
とても多く感じました。
教室がとても狭く感じました。
保護者の方にもたくさん来て頂きました。
ご苦労様でした。

元気な1年生と
チョッピリ大人になった2年生と
1年経つとこんなに変わるんだなあと
思いながら、見させて頂きました。

920fe6f8.jpg 保護者会の間
 子ども達を預かり
 読み聞かせをしています。
 今日は、OGの方のご協力で
 絵本を読むことができました。

 ★お母さんのパンツ シリーズ
 ★いろいろごはん シリーズ

 このあと、それぞれの本から
 クイズを出しました。

 
★わたしのおべんとう
★ぼくのおべんとう
こちらも大ウケ...

しばらく自由時間にして、(図書室が体育館になりましたが...)
なぞなぞをして遊びました。

CIMG1852.JPG 一足先に咲いた桜です。
 娘のピアノの先生の家の桜です。
 枝を折り、室内におき
 咲いたそうです。

   


 





    


今日は、授業参観と保護者会でした。
実は、初めて音楽室に入りました。
色内小学校に保護者として、通って
9年目になりますが
机を見て、ビックリ...
楽譜が印刷されていて...
すごいですねェ~
授業もCDを使ってましたし、
授業も進化していくんですね。

保護者会の中で
生活面・学習面について説明がありました。
「...手がかからなくなったからと言って
目を離さないで下さいね。
様子を見ていて、変だったら
話を聞いて、受け止めてあげて下さい。」と。
ごめんなさい
私、話を聞いてあげるの苦手かも~
つい、
「話したいことがまとまったら、聞くから....。」と
言って、遮ってしまったりしてます
「あのね、そしてね、だからね....」とかが多くて
話がどーも進まず
聞く気が萎えていくんですよね。
でも、今日の先生の話で
「こりゃ、いかん!」と思いました。
私だよ、ダメなのはと思いました。

それから、学習面では
今年度から、授業数が増えるし
何だか難しそうです。
親として、どこまで協力・対応してあげられるか。
親の方が心配です。トホホホホ


 

83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り