[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も、又、校長室に
子ども達の作品が飾られています。
校長室が、
子ども達にとって「憩いの場」に
なっているんですね。
校長室改め「サロンよっしー
」とか
どうでしょうかね。
子ども達にサロンは意味通じないですね。
こんな学校、小樽市内どこを探しても
ぜったーーーーい、ないですね。
こちらのボードは
取材コーナーされた記事のコーナーです。
「色内」は「色がない(特色がない)」ではなく
「いろんないいところがある」という色内小学校です。
色内のいいところを
たくさんアピールしてもらえたらいいですね。
今年はもはや3回目です。
ここのボードに記事がたくさんうまるといいですね。
今日の朝、トイレに携帯を落としてしまいました。
結局、新しい携帯を買いました
でも、データが修復されるまで
2~3日かかり
自分から連絡出来ず...困っています
しかも、5250円もかかります。
ぜったーーーーい、お尻のポケットには
入れません。くやいしーーーーーい
土曜日からの雨でラインも消え
チョット、寂しいです。
水たまりも出来ていて
随分、雨が降ったんだなあと



ほとんど、テントの中にいたのに
PTA競技の時に
お日様にあたり、今年初めての「日光湿疹」が
出ました

6月に入ると、少し落ち着いて
勉強が出来る体制になるのでしょうか?
でも、お祭りもあるし
修学旅行・宿泊研修の準備もあったりで
バタバタしてしまうかもしれませんね。
そして、そんなことしてたら
もう、夏休みなんですね

年を取ると
一日一日が早いですね

今日、昨日の運動会を見た方と
何人かお会いして
感想をもらいました。
★「ありの棒引き」の実況が良かった。
先生の子ども達への思いが伝わった。
★4年生の先生が、児童玄関で帰る時に
一人一人に「頑張ったね!」と声をかけている姿に
感謝の気持ちでいっぱいになりました。
★「色内の運動会って、大人も子どもも笑っているんだね。」と
どこかのおばちゃんが言っているのを聞き、嬉しかった。
★「仮装だよ、全員集合」は、子ども達が借り物をかしてくれて
一緒に盛り上がれた。(でも、本人達は夢中で気づいていなかったけど)
★PTA競技が楽しかった。
★「借り人競争」のマイク設置がわかりやすくて、よかった。
等々、
辛口のコメントも.....
◆PTAの借り物は、カードに工夫が必要かも。
◆午前は、リレーか競争にして、午後からは玉入れ・綱引きなどの
系統がちがうものでも...。
等々...
皆さんも、感想をコメントにお寄せ下さいね。
今日、運動会をした小学校もあるみたいですね。
私は小樽にいなかったので
どれだけ雨が降っていたか?ですが....
たった1日の違いで
こんなに違うんですね。
昨日の運動会の事が掲載されています。
昨日の興奮が
よみがえってくるようです。
夜、ビデオを見ましたが
子ども達、全力でやりきったなあと。
あきらめない...
仲間と力をあわせて.....
校長先生が、朝の挨拶で仰った事
クリアしていたなと。
ところで、今日の運動会は
どうなるのでしょう?
場妙ですね。
土砂降りでなければ、ゴーなのかなあ?
一日違いで、随分違いますね。
上の子どもは、今日から、中学の修学旅行です。
何事もなく、帰って来てほしいです。
熱を出して、迎えに来てなんてこと、ありませんように。
でも、楽しんできてもらいたいと思います。