色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4日に小樽入りしていた「ジャナグル・ジュニア」が
明日、ジンバブエに向けて、帰ります。
色内での二日間のイベントの裏方も
けっこうハードでした。
又、ロース幼稚園にも行ったり
バタバタしていました。
今日、「お別れパーティ」でした。
ゴスペルあり
お琴の演奏あり
けん玉披露あり
息子のいかさまマジックありで
楽しいひとときでした。
最後は、やっぱりみんなで
手拍子で
歌と踊りに盛り上がりました。
写真もアップしたいのですが
整理仕切れず
落ち着いたら、アップします~
PR
今日は、学校支援ボランティアで
家庭科の授業をサポートしました。
「お茶会をしよう!」というテーマで
調理実習です。
ガスのつけ方、
お茶の入れ方、
そして、お茶菓子作り...
子どもたちと楽しみながら
サポートさせてもらいました。
先生の説明を聞く子どもたち

慣れない手つきでお茶を入れる子どもたち

「さあ!どうぞ」

お茶、美味しかったですよ
お茶菓子も美味でした!
ここのクラスは
人のことを気にかけてあげれるんだなあと
思いました。
運動会の用具係のときも
そうでした。
自分のことを終わらせて
遅い人のことを気にかけてあげれる...って
なかなかできないです。
明日は、第1回目の「大人の学校」です。
14名の入校です。
良かった~
5・6人くらいだと思っていたので。
はい、交流しながら
大人も楽しく勉強したいと思います。
明日の授業は、
校長先生の「道徳」です。
それから、学級会...
明日、又、お伝えします。
今からでも、申し込みOKです。
家庭科の授業をサポートしました。
「お茶会をしよう!」というテーマで
調理実習です。
ガスのつけ方、
お茶の入れ方、
そして、お茶菓子作り...
子どもたちと楽しみながら
サポートさせてもらいました。
先生の説明を聞く子どもたち
慣れない手つきでお茶を入れる子どもたち
「さあ!どうぞ」
お茶、美味しかったですよ

お茶菓子も美味でした!
ここのクラスは
人のことを気にかけてあげれるんだなあと
思いました。
運動会の用具係のときも
そうでした。
自分のことを終わらせて
遅い人のことを気にかけてあげれる...って
なかなかできないです。
明日は、第1回目の「大人の学校」です。
14名の入校です。
良かった~
5・6人くらいだと思っていたので。
はい、交流しながら
大人も楽しく勉強したいと思います。
明日の授業は、
校長先生の「道徳」です。
それから、学級会...
明日、又、お伝えします。
今からでも、申し込みOKです。
昨日、出席して頂いたみなさん、
ありがとうございました。
又、ご意見も出して頂き
ありがとうございました。
広報の特集用にと、アンケートをとらせて頂きました。
皆さんが一番不安に思われていることは、
通学が安全にできるかどうかということです。
それに対しての具体的な説明を
今後要請していきたいと思います。
(アンケートの結果を踏まえて)
ただ、全体的な印象としては
前回、前々回よりも
丁寧な説明で
より、保護者の目線であったと感じました。
何より、子どもたちが
安心して、安全に通えることを
考えてほしいです。
色内は前期8年間の中で完了するわけですから
長いようで、案外短いと思います。
越えなければいけないハードルが
たくさんありますね。
ありがとうございました。
又、ご意見も出して頂き
ありがとうございました。
広報の特集用にと、アンケートをとらせて頂きました。
皆さんが一番不安に思われていることは、
通学が安全にできるかどうかということです。
それに対しての具体的な説明を
今後要請していきたいと思います。
(アンケートの結果を踏まえて)
ただ、全体的な印象としては
前回、前々回よりも
丁寧な説明で
より、保護者の目線であったと感じました。
何より、子どもたちが
安心して、安全に通えることを
考えてほしいです。
色内は前期8年間の中で完了するわけですから
長いようで、案外短いと思います。
越えなければいけないハードルが
たくさんありますね。
今日、6時半から
本校体育館で開催されます。
連日、新聞に記事が掲載されています。
今までのところ、
あまり参加者が多くない...そんな印象です。
色内も
どのくらい集まって頂けるかなあと
チョット、心配です。
小規模校、1学年に複数クラスの学校と
どちらも一長一短ですが
子どもたちが
安心して、安全に通学できるようにということを
第1の優先順位で考えてほしいなあと
思います。
本校体育館で開催されます。
連日、新聞に記事が掲載されています。
今までのところ、
あまり参加者が多くない...そんな印象です。
色内も
どのくらい集まって頂けるかなあと
チョット、心配です。
小規模校、1学年に複数クラスの学校と
どちらも一長一短ですが
子どもたちが
安心して、安全に通学できるようにということを
第1の優先順位で考えてほしいなあと
思います。