忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG6396.JPG












『札幌おはなしの会』の皆さんが来てくれました。

1年生が1時間目、
2・3年生が2時間目、
4・5年生が3時間目、
6年生が4時間目と
ちょっとずつ、おはなしをかえながら
子どもたちのために
おはなしをしてくれました。

子どもたちは、
「聞き入っている」...そんな雰囲気でした。
そして、おはなしを純粋に楽しむ...そんな雰囲気でした。

朝の読み聞かせタイムとおはなし会が
子どもたちの「見えない学力」の源になれば
嬉しいです。
PR
先月、ジンバブエの音楽交流が開催されましたが

その時の音楽プロデューサーの高橋さんと

お食事会をしました。

メンバーは先に帰国しましたが

高橋さんは、アフリカ・アート展があり

日本にいらっしゃいました。

でも、いよいよ

帰国されるというので

お食事会となりました。

今回の実行委員会のメンバーが集まりました。

と、その関係者の中に

小学校の時の担任がいて、チョーびっくりです。

不思議な縁ですよね。

高橋さんのお話を色々伺い

目から鱗状態でした。

今までの事にとらわれていたら

新しいモノは生まれてこないと...

確かに...

私もそう思いながら

でも、時には心が折れたり

凹んだり...

(16日中にアップしようと思ったのに時報が...)

そのことを聞いたら

「そんなこと、感じた事なかった。

今まで、色々な人の生き方を見てきて

それに比べたら...

そんなこと大したことじゃなかった。」と...

確かに...

高橋さんが言うから

説得力があるのだと思いますが。

でも、高橋さんがいて

縁の下の力持ちのOさんがいて

校長先生の理解があって

学校の協力があって

保護者・地域の皆さんが賛同してくれて

このメンバーだから

できたんだって、

誰か一人でも欠けていたら

きっとできなかったんだよなって。

そう思うと

本当に人と付き合っていくのって

楽しいなあと。

傷つけたり、傷ついたりすることがあっても

それでも、生きていけるし。

でも、それができないがために

苦しんでいる人もたくさんいるんだよなあ~


色々と盛りだくさんだった1学期も

終わりました。

子どもも大人も

貴重な体験ができました。

又、次に繋がればと思います。

最近の花壇です。

いつも、熱心に手入れしていただいています。

みんなの目を楽しませてくれて

ありがとうございます。
CIMG6066.JPG














CIMG6067.JPG














昨日は、4年生のスクールゾーンパトロールでした。

皆さんお疲れさまでした。
CIMG6069.JPG














最近、サボりくせがついてしまい...

ごめんなさい。

学校のホームページも更新されています。

そちらも、ぜひ、ごらんください。



新聞にも掲載されていましたが

結果が小樽市のホームページで

発表されています。

色内の子どもたちも賞をいただいています。

「うちわコンテスト」の発表ももうすぐですね。

そちらも楽しみです
音楽交流の始まりです(^_^)v

CIMG5757.JPG











さあ、ダンス★ダンス★ダンスです。
CIMG5784.JPG














CIMG5781.JPG















小樽ジャーナルにも、アップされています。

道新の「小学生新聞」にも

掲載予定です。

お楽しみに(^_^)v









56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り