忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG6621.JPG













裏庭で2年生の先生が育てていた「おばけかぼちゃ」です。

凄いですよね~

去年、どうしても「おばけランタン」を作りたくて

お花屋さんを駆け回り

どこにも売っていなくて

農家の直売所を探し回り

やっと見つけました。

でも、今年は既に5コ。

「ぷちふぁーまー」さんも作っていてくれて

各クラスに1コずつ、置けそうです。

PR
今日の朝の読み聞かせタイム

6年生は、英語の絵本の読み聞かせ

英語をおはなしできる地域の方が

来てくれています。
(校区外なのですが)

子どもたちは、真剣に聞いてくれました。

読み手の方が

子どもたちの聞く様子を

褒めてくださいました(*^_^*)
















今日、子どもが

学芸会の台本を持ってきました。

いよいよ...ですね~

また、一つ、成長した子どもたちの姿を

観ることができますね(^^)/

いよいよ、今週末

北海道PTA連合会の研究大会があるのですが

提言があたっていて

今日、資料作りをしていました。

ホントに、大勢の皆さんの前で

お話できるのかなあ?

まだまだ、先のことだと思っていましたが...

段々面倒くさくなってきた(>_<)

でも、引き受けたからには

全力で取り組まなきゃ...

そして、色内小学校をアピールしてきます!
CIMG6523.JPG













これから、始まります。
4~6年生が、1~3年生を
楽しませるために
お店作りや景品作りをしていました。

こうして、縦の繋がりができるんですね。

校長先生のお話の中で印象的だったのは
「自分達で考えて、判断できるようになったね。」という
ことです。
どうして、今年は「おばけやしき」がないのかなあと
思っていたら
「全員、時間内に入れなくて、楽しめないから。」と
いうことで、今年は作らなかったそうです。

そっかあ!なるほどと思いました。


CIMG6488.JPG
『水素エネルギー社会の

   実現に向けて』

 岩谷産業のスタッフの方です。

 なんと、色内小学校の

 卒業生でした。





CIMG6499.JPG
 さあ、いよいよ実験です。

 水を電気分解しています。











CIMG6505.JPGCIMG6509.JPG







酸素と水素が発生してます。   やったあと歓声!豆電球が...
CIMG6513.JPG

  とっても、静かです。

  エンジンではなく

  モーター音が

  ほとんどきこえません。

  加速もなめらか!




CIMG6522.JPG
  『ありがとうございました。』
 
  お陰様で

  大変貴重な経験を

  させてもらいましたね。

  私も試乗しました。

  「ほしい!」と思いましたが

  現在の価格は1億円...





























54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り