忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

事務局のメンバーが
取り組んできた
広報紙「きずな」が
そろそろ、完成に近づいてきました。

とっても、カラフルで
色内小の情報満載です。

中学校では
広報の役員をしているので
ちょっと、ダブルでキツいときもありましたが
でも、こうして、できあがっていく達成感は
何とも言えません。
「やって良かった。」...そんな気持ちです。

ぜひ、ぜひ、
皆さんのご意見、ご感想をお寄せくださいね。
待っていまーーーーーす。
PR
We  色内
  ~今年も ともそう 雪あかり~

2010年2月10日(水)
今年もやりますよ~
去年よりも
パワーアップして

タイトルは↑の通りで
1年生のお母さんが考えてくれました。
やっぱり、若いお母さんのセンスはいいなあ...
と、思ったのは私だけかなあ?

今日は、役割分担や
当日までの流れの確認など
色々、決めました。

今学期中に
広報的なチラシを出します

子どもも
大人も
みんなで楽しみましょう!


今日、第1回目の実行委員会があります。

有志で発足ということで

申し込みをして頂いたみなさん、ありがとうございました。

ステキな冬のイベントになりますように...

そして、何よりも

子どもたちに楽しんでもらえるように。

「雪あかりの路」のイベント中

昨年、色内小で講演をして頂いた

小林豊さんの原画展が

小樽文学館で開催されます。

前回は、『せかいいち うつくしい ぼくの村』でしたが

今回は、

『ぼくは弟とあるいた』、

『ぼくの家から海がみえた』、

『ぼくと弟はあるきつづける』

の3冊分の原画と

メイキングの様子の展示をするそうです。

2月6日から3月14日まで...

2月6日ののオープニング★セレモニーには

ギャラリートークや

読み聞かせリレーもあります。

私も一冊、読ませて頂きます。

そして、サプライズであの方の名前も候補に

上がっています。

というか、もう、本人の承諾を取る前に

昨日、決めてしまいました。

子どもたちに

絵本の原画にぜひ触れてほしいと思います。

昨日、
校長先生立ち会いの下、複数申し込みが
あったところは、
抽選し、無事終了致しました。

引き渡しの準備が出来ましたので
2学期中に撮りに来てくださいね。

初めての試みで
どうなることかと思いましたが
何とか終了しました。

まだまだ、
改良点はあるかと思いますが...
こ意見・ご要望がありましたら
私か、各クラスの事務局までどうぞ~
『雪あかりの路★実行委員』を募集しています。
第1回目の打ち合わせが
12月14日(月)の討ち入りの日にあります。
(って、関係ないですね。でも、忠臣蔵好きなんですよね、私)
6時半、ミーティング室です。

去年は、学級レクで全校のみなさんにお誘いしたのですが
遠慮している方も多かったと聞き、
各クラスで意見を出してもらい、評議員会で決まりました。

有志で実行委員会を立ち上げることになりました。

当日だけのお手伝い、
当日までの準備、
お手伝いが無理なら
当日、お子さんをお迎えがてら、見に来て下さい。

懇談会の中で
「どうしても、クラスから有志をださなきゃ
いけないんですか?」と
問い合わせがありましたが
そんなこと、ありません。
有志ですから.....
なかなか、伝わらないんですね。

子どもたちと一緒に楽しみましょう!

インフルエンザを吹き飛ばせ!!

12月12日の「地域子ども教室」で
リース作りをします。
朝顔の蔓を使います。
ラベンダーの枝も、使います。
こちらは、ほのかにいい匂いです。
明日が締め切りです。
まだの方は、どうぞ。
親子で一緒に作ると楽しいです。
我が家は、毎年2つずつ、リースが
増えています。

明日、スキーリサイクルの抽選をします。
複数で申し込みをしているところは
抽選します。
校長先生の厳しい監視の下...
スキー用品を提供して頂いたみなさん、
ありがとうございました。
準備、整備のお手伝いをしてくれたみなさん、
ありがとうございました。
63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り