忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の卒業式のお花をおすそ分けしていただきました。

我が家は、暖かいので

蕾が開き始めました。

CIMG5136.JPG













CIMG5137.JPGこちらは
祝辞が
上手でしたねと
ごほうびに
お花のブーケを
頂きました。
嬉しいです。
お花を
頂けるというのは。

PR
今日、札幌で行われた表彰式に
行ってきました。
「審査員特別賞」です。
昨年度の「奨励賞」から
ひとつランクアップしました!

講評の最後の最後で
「学校支援地域本部」について取り組んだ
ということで、取り上げて頂き
「小樽市立色内小学校の吉田校長先生は...
子育てのシステムを再構築して、
子どもたちの学びが豊かになることで
同時に地位気味活性化していく時代に
なっていきます....
と、書いてあります。」...
あと、何かほめて頂いていましたが
うれしさのあまり
忘れました。
でも、
「それ、うちの校長先生!」って
会場内を
飛んで回りたかったです。
「どう、どう、どう?」ってカンジでした。

折角、学校支援地域本部事業の事務局が
色内小学校にあり
私がコーディネーターを
校長先生が事務局長をしているわけですから
広報で取り上げて
保護者の皆さんにぜひ理解して欲しかったのです。
そのためには、
私ではなく
校長先生がこの事業に対して
どのような考えをお持ちなのかを
記事にしたかったのです。

全道という場で
小樽の色内小学校をほめて頂き
本当に嬉しく思います。



今年度、最後の評議員会がありました。
無事、今年度の行事を終了しました。
一年間アッと言う間でしたね。
その時その時で夢中でした。
楽しんで
気がついたら
終わっていた...そんなカンジです。
と言うより
ひとつのことをやりながら
8割くらい達成したら
もう次のこと、考えています。

と、....
最後の大仕事、残っています。
卒業式の挨拶...
あ~あ!
誰か考えてくれないかなあ?

★広報紙の賞状伝達をしました。
CIMG5065.JPG

3日間行われた茶和会も終了しました。
参加して頂いた皆さん、
ありがとうございました。
内容は、「保護者・児童アンケート」の解説でしたが
堅苦しくなく
フレンドリーな校長先生に
皆さん、安心感でいっぱいだったと思います。

親と学校が信頼関係を築ければ
ぜったーーーーーーい、子どものためになるはずです。

まずは
担任の先生と
そして、専科やTTの先生養護の先生、
教頭・校長先生と...
そのためには
学校に来て、会って、おはなしすることが
良いと思いますよ~
仕事している保護者の方が多いと思いますが
チョット、時間を作って
色々な場面で
色々な時に
足を運んでみたら、どうでしょうか?

今日は、高学年でした。

参加人数が少なかったのですが

今日も、「本音トーク」絶好調でした。
(チョット、言い過ぎ?)

でも、こうして

保護者とひざを交えて

おはなししてくれる校長先生はいないですよね~

昨日、今日と話題になったことは

「けんかできない子どもたち」ということでした。

去年の暮れ

下の子どもが通っていた幼稚園の先生に

「ある幼稚園では、親からの要望で

けんかさせないそうです。」と...

一瞬、固まりました。

私も一時期、上の子どもの時は

けんかさせないように

気を使っていましたが

今では

「けんかしてもいいんだよ。

仲直りできればいいんだから。」と言っています。

けんかして

相手を傷つけたり

自分も傷ついたり

そして、許せたりしていくと思うからです。

今の時代、どうしても

「けんかイコールいじめ」になってしまうのかなあ?

「仲良しイコールけんかしない」では

ないと思いますが...



58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り