忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、冬期間休館していた野幌のプールに

練習に出かけました。

私は普段シンクロを指導しています。

PTA会長は仮の姿...です。

昨日、久々にシンクロモードの自分に

たっぷり浸り

充実した1日でした。

ただ、年のせいか

以前は、一日で小樽と野幌の練習をこなしていましたが

昨日はお疲れモードでした。

今週は、授業参観・懇談会、PTA総会、歓送迎会が

あります。

4月は、忙しいです。

でも、皆さん、時間に都合をつけて

ぜひ参加してくださいね。

PR
今日は、1時半からの打ち合わせが

学校であるだけだったので

午前中は、のんびり、まったりしていました。

しばらく会っていない友人から

電話が来たり

卒業生のお母さんが訪ねてきてくれたり

ハッピーな日でした。

午後からの打ち合わせも

色内の子どもたちのために

とっても、ビッグなプレゼントができそうです。

密かに作戦を練っていましたが

はい、...うまく、いきそうです。

楽しみです。
すごい風でしたね。

「春一番」...ですね。

私の心にも

春一番が吹き荒れ

溜息連発です。

「生きる」という

谷川俊太郎さんの有名な詩がありますが

その詩に

誰しもが思う「生きる」をつないだ本(詩集)があります。

その中で一番好きな「生きる」は

.....好きな人を救うためなら

     50年間 保ち続けた 信条を変えてもいい

     と思ったこと......

です。

解説すると、延々と長くなるのでやめておきますが

でも、子どもたちのために何ができるのか

何をしなければいけないのか

私の心も、吹き荒れています。
今日から3月ですね。
早いです。ホントに早いです。
金曜日、緊急事態が発生しましたが
二つ目の山を越えました。
三つ目の山は3月9日です。
それが終わると、あとひとつ低い山を越えて
学校支援の仕事も片づきます。(だといいけど)

この仕事を始めて
色々な経験をしました。
あまりにも、色々な事がありすぎて
ここでは紹介しきれません。
もしかしたら、本が一冊書けるかもしれません。

本当に子どもたちのためにプラスなのか
......悩みながら、仕事しています。

昨日、カルタの全道大会でした。
残念ながら、1回戦敗退、敗者復活戦もダメでした。
でも、子どもたちにとっては
初めての経験で
又、次につながる経験になったと思います。

さあ、今週1週間も、元気良く働きましょう!
今日、↑の会議がありました。
色々と準備したのですが
まだまだ、力不足です。
はい、未熟者ってことです...

凹みますが、
へこたれませんよ~

だってぇーーーー
子どもたちのために、引き受けたことですから

子どもたちの成長が楽しみですから
27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り