[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日と明日は、
多分、色内小の子ども達がほとんど行く
「西陵中学校」の文化際です。
29日(月)
10時25分~11時55分 合唱コンクール
11時55分~12時15分 音楽部発表
昼休み
13時25分~14時25分 ステージ
30日(火) 9時 ~ 10時 弁論コンクール
10時30分~11時30分 全校劇
大まかですが、こんなカンジです。
中学校にお子さんが通っていない方には
行こうとなかなか思えないでしょうが
高学年の保護者のみなさんには
中学校の様子が良くわかって良いと思います。
時間の都合がつく方は、是非、足を運んでみたら
いかがでしょうか?
一日目は、喫茶コーナーもあり
パンの販売もあります。
何回もブログで紹介していました
「小林豊原画展・講演会」が無事終了しました。
天気が心配されましたが
倶知安や札幌からもお越し頂き
本当にありがとうございました。
和室がいっぱいになりました。
詳細については、近々ホームページに...
福田洋子さんが
『せかいいち うつくしい ぼくの村』を
読んでくれました。
絵本の原画に囲まれて
贅沢な時間でした。
「もっと、生の言葉を大事にしよう。」と。
そう思います。
ブログの文字だけでは、なかなか伝わらないかなあと
思っていました。
や
は、ホドホドにして、会ってお話しましょう~最後は、サイン会でした。お手伝いしてくれた皆さん、ありがとうございました。
感謝しています。皆さんの力がなかったら、実現できなかったです。
お休みのところ、校長先生、教頭先生朝から一日
ありがとうございました。
講演を聴きに来て頂いた先生方もありがとうございました。
1年生の学級レク
校長先生とじゃんけんして勝たないと飴がもらえず...
そんな、子ども達の様子を見て
小林さんも、爆笑していました。
少しずつですが、コメントも投稿して頂けて
何だか嬉しいです。
こちらからは、発信するだけなので
皆さんの反応がわからなくて...
いつも、不安だったりしてました。
(これでも、以外と気が小さくって)
反応して頂けることが
なによりです。
良くても、悪くても。
本当に皆さんの意見、要望等々
お待ちしています。
一緒に、色内小のことを考えていきましょう
まだホームページやブログができて間もないのに、
たくさんの方に見ていただいてありがとうございます。
昨日、児童のみなさんの中にも見てくださっている方がいると知って、
会長も副会長もとても喜んでいます。
かわいいコメントもとてもうれしかったです。
どうもありがとう
でも、ブログには、いくつか守らなければならないルールがあります。
守らないと人に迷惑をかけるだけではなく、自分も危険な目にあうことがあります。
ぜひ、この機会に覚えてくださいね。
①おとうさん、おかあさんと相談して、インターネットの家族のルールを決めましょう。
(誰かといっしょに見る、時間を決めて見るなど)
②自分や友達の名前や住所、写真などをのせないようにしましょう。
(誰が見ているかわかりません)
③コメントでけんかをしたり、悪口を言ったりしません。
(これはブログに限らずですね)
④困ったときは先生や保護者の方に相談してください。
考えてみれば、ごくごく当たり前のことです。
でも、慣れない最初のうちは、意外と当たり前のこともわからずに
間違ったことをしてしまいがちです。
このマナーさえしっかりと覚えておけば、
コメントもばっちり★
たくさんの方からのコメントを楽しみにしています。

みなさん、どのようにお過ごしでしたか?
私は、「スポーツの秋」三昧でした。
土曜日は、上の子どもの市民大会観戦
日曜日は、下の子どもの市民大会観戦と競技の手伝いでした。
今日は、まったりノンビリ1日を過ごしました。
買い物をしたり、昼寝したり、読書したり....
『暴走』気味の私も今日一日、ゆっくり立ち止まり
これからのこと、色々と考えていました

これから、観劇・学芸会と文化的な行事が
続きますね。
地域子ども教室主催の『小林豊原画展・講演会』も
あります。既に、「色内地域子ども教室だより」でお知らせしていますが
後日、又、お手紙を配布致します。
HPにも近々アップします。
『読書の秋』もいいですね~

