忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は

第1回目の「地域子ども教室」でした。

自由遊びと

絵本の読み聞かせでした。

CIMG7862.JPG

たんぽぽ

甲斐信枝 作・絵

金の星社

~たんぽぽもあちこちで

咲いています。

生命の命を感じさせてくれます。

絵もとても細かいです~





CIMG7860.JPG
いいきもち

ひぐちみちこ 作

こぐま社

~とっても、暖かな気持ちになります。

ホッとします。

ずっと、このままでいたい...そんな気持ちに

なります~

CIMG7861.JPG
さくらのまち

小林豊 作

佼成出版社

~やっぱり、この時期外せません。

他にも「桜」をテーマにした本は

たくさんありますが。

今日は、高学年が多いと思ったので

この本にしました。

小林豊さんの絵も

とても繊細です。

懐かしい日本を感じさせる一冊です~

CIMG7858.JPG
裏庭の土手に咲いている

お花です。

名前はわかりませんが...

可憐です...

校長先生とお話していたのですが

「色内の桜はまだ咲かないね。」と

決して、日当たりが悪いわけではない...ですが

きっと、浜風が強いのだと...

運動会の頃、満開だといいですね(^^)
PR
今日、子どもたちが

「地域子ども教室」でダブルダッチを

していました。

「ちょっと、入れて~」と

チャレンジしようと思いましたが

いつ、入っていいやら..(^^;)

おばさんには、無理でした。

でも、上手に跳んでいる子どももいて、

すごい!と思いました。

今日は、

1.クリスマスのおおしごと

2.エイモスさんがかぜをひいたら

を、読み聞かせで読みました。

読み終わって

こどもたちが

細かい描写など、色々話し始め

しばらく

みんなで、「ああでもない」、「こうでもない」と

話しました(^^)/

「たかが、絵本...されど、絵本」

このひとときが

たまらないのです。

ありましたぁ~

デジカメとパソコンがつながりました。

子どもたちと留学生のみなさんが作ったリースです。
CIMG7000.JPG














小樽ジャーナルさんにも

記事が掲載されていましたね(^_^)v

ありがとうございました。

とても、良い記事でした。

校長室前のツリーです。

リース用の材料が余ったのでツリーにしました。

材料を提供してくれた「ぷちふぁーまー」さん、

いつもありがとうございます。




CIMG6998.JPG













今日は、

読み聞かせとリース作りでした。

1.ねずみくんのクリスマス

2.クリスマスイブのよるは

の2冊でした。

リース作りには

商大の留学生4人が来てくれました。

いつも読み聞かせに来てくれる

ボランティアの方が

連れてきてくれたのです。

子どもたちのグループに入り

一緒に楽しくできました。

それから

体育館で鬼ごっこをして

みんなで軽いランチをしました。

できあがったリースを片手に

一緒に写メ撮ったり

英語を勉強してきて

会話を楽しむ子どももいました。

子どもたちの順応さには脱帽ですね(^_^)v

次回は

お餅つきに招待します。

デジカメとパソコンをつなぐ線を

学校に忘れてきたので

写真をアップできなくて残念。

月曜日、お楽しみにね!

今日、小樽ジャーナルさんが

取材に来ていました。

そちらもぜひ覗いてみてください。
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り