忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、23日に

マリンホールを会場に

市P連・市教育委員会主催の

教育講演会「思春期の親子関係」~いじめのサインを見逃さないために~

を聴いてきました。

いじめられている子のSОSサインだけでなく

いじめている側の子、周りで見ている子にも

サインはあります、ということも

おっしゃっていました。

子どもの「今」を感じ取るには

家庭、親の存在が

一番大きいのだと改めて感じました。
PR
           今日、学芸会のときに

         フリーマーケットを開催しました。

         たくさんの方が寄ってくださり

        今回の売上げは、3796円でした!

        この売上げは、子どもたちのために

         大切に使わせていただきます^^

         ご協力ありがとうございました!!

        
        

  

       お忙しい中、準備や後片づけなど

            手伝って下さった

     Nさん、Fさん、Yさん、ありがとうございました!


昨日は

小樽市PTA連合会 理事・評議員会でした。

校長先生と私とで出席しました。

経過報告では

高島小学校で開催された

市P連全市研究大会や

先日の母親研修会について

広報紙コンクールについて

などなど・・

その他多くの報告事項と

協議事項もあり

もりだくさんの内容でした。





                 
今日は、小樽市PTA連合会主催の

第23回 母親研修会でした。

 
色内小からは、7名の保護者の方が

参加してくれました。

「豊かな心をもった 子どもを育てるための 母親のあり方」

を、研究テーマに

「発達障がいのある子どもをうけとめ、はぐくむ」という

講演を拝聴しました。

講師の先生のお話を聞いて

感じたことは

これでいい、ということはないということ、

親子だけの事ではなく

学校だけでなく地域という関わりが不可欠であること・・・

それだけではありませんが。。


子どもの数は減っているが

支援を必要としている子どもの数は

増えている、と小樽市の教育長が

開会式の挨拶の中で

おっしゃっていました。



いま、私たち保護者にできることを

自分自身が考えてみる機会になりました。


      
           
  今朝は、スクールゾーンのパトロール。

  1年生の保護者9名と 

  担任の先生が集まって下さいました。

   
   
    
  違反車は約30台。

  
  
  
     お天気は良いですが

  真夏のギラギラした日差しとは違い
 

  パトロール日和り?でした。

  
  参加してくれた皆さん、ありがとうございました!!
14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り