色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
平成24年度 第30回小樽市広報紙コンクールで
色内小学校の「きずな」が
奨励賞を受賞しました!!
表彰式は2月1日に行われる予定です。
まずはこの場を借りて
みなさんにご報告いたします。
色内小学校の「きずな」が
奨励賞を受賞しました!!
表彰式は2月1日に行われる予定です。
まずはこの場を借りて
みなさんにご報告いたします。
PR
18日(金)18時~、三役会議。
今学期の行事や予定の確認や
来週の事務局会議について
今学期開かれる評議員会、
P連の研修会、等について・・等々話し合いました。
2月には、雪あかりや
新一年生の学校説明会も予定されています。
3月は卒業式。
今年度の終わりに近づいてきましたね。
今学期の行事や予定の確認や
来週の事務局会議について
今学期開かれる評議員会、
P連の研修会、等について・・等々話し合いました。
2月には、雪あかりや
新一年生の学校説明会も予定されています。
3月は卒業式。
今年度の終わりに近づいてきましたね。
1月16日(水)は始業式。
いよいよ始まりました3学期。
今朝は、スクールゾーンのパトロールでした。
4年生の保護者11名が集まってくれました。
登校する子どもたちは、冬休みの作品や上靴、などなど・・
いつもより重そうな荷物を持ちながら歩いていました。
保護者の方が「おはよう」と声をかけると
「おはようございます!」と
みんな元気に挨拶していました^^

今日の違反車は、約20台でした。

いよいよ始まりました3学期。
今朝は、スクールゾーンのパトロールでした。
4年生の保護者11名が集まってくれました。
登校する子どもたちは、冬休みの作品や上靴、などなど・・
いつもより重そうな荷物を持ちながら歩いていました。
保護者の方が「おはよう」と声をかけると
「おはようございます!」と
みんな元気に挨拶していました^^
今日の違反車は、約20台でした。
17日(月)15:40~
学校再編の懇談会が行われました。
参加者数は
色内小児童の保護者23名、教職員5名
平成22年4月から懇談会が開かれていますが、
これまでの内容をふまえての
校区の分割案、保護者からの質問・疑問に対する応答など
意見交換が行われました。
保護者からは、通学路の安全対策について
以前、不安に感じている声が多かったですが
通学路に関しても含め広い視野で
前向きな取り組みを
教育委員会にお願いするだけでなく
保護者の私たちも担っていきましょう。
学校再編の懇談会が行われました。
参加者数は
色内小児童の保護者23名、教職員5名
平成22年4月から懇談会が開かれていますが、
これまでの内容をふまえての
校区の分割案、保護者からの質問・疑問に対する応答など
意見交換が行われました。
保護者からは、通学路の安全対策について
以前、不安に感じている声が多かったですが
通学路に関しても含め広い視野で
前向きな取り組みを
教育委員会にお願いするだけでなく
保護者の私たちも担っていきましょう。
12月17日(月)は
1、2年生の授業参観(5時間目)と保護者会です。
そして保護者会終了後
色内小・学校再編の懇談会 15:40~ 2F(ミーティング室)です。
先日の休校措置で
日程が変更になりました。
学校再編の懇談会は
どの学年の保護者の方でも参加できます。
ご都合のつく方は
ぜひご参加ください。
12月も半分が過ぎようとしています。
師走はやっぱり何かと忙しく
そして何だかワクワクする感じがします。
来週の金曜日は、もう終業式・・!
子どもたちも、ウキウキしていますね~(^^*)
1、2年生の授業参観(5時間目)と保護者会です。
そして保護者会終了後
色内小・学校再編の懇談会 15:40~ 2F(ミーティング室)です。
先日の休校措置で
日程が変更になりました。
学校再編の懇談会は
どの学年の保護者の方でも参加できます。
ご都合のつく方は
ぜひご参加ください。
12月も半分が過ぎようとしています。
師走はやっぱり何かと忙しく
そして何だかワクワクする感じがします。
来週の金曜日は、もう終業式・・!
子どもたちも、ウキウキしていますね~(^^*)