忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

異学年交流会 「朗読劇ワークショップ」   
 

   ~ 発表& 講評~
  
      A班  「短編  娘は今・・・?」


   B班 「短編   雪」


  

     C班 「短編   だしの話」




    朗読班 「 鏡台 」  「ふきのとう」


   
PR
11月29日(木) 18時30分~

             
異学年交流会 朗読劇ワークショップが開かれました。

小樽や札幌で活躍中の劇団

「劇団うみねこ」の俳優、中村康二さんを講師に迎え

参加者のほぼ全員が、初めての「朗読劇」です。

第一段階は、

~人はなぜ上手く話せないのか・・・のお話や 

発声練習,朗読と朗読劇の違い、

会話の「間(ま)」と

ナレーションの間(ま)について、などなど・・説明をしていただきました。

知っていたようなつもりでいて

実は知らなかった~という驚き。

実際に舞台に立っている方のお話は

とても興味深いものでした。


さて第二段階は、実際に朗読劇の練習。

参加者は4つチームにわかれて

演出担当の人を中心に読みの練習。

  
始めはドキドキ、緊張~・・(^^;でしたが

この役の人はこんな性格?と、内面まで考えてセリフを言ったり

こういう気持ちで話すと、イントネーションはこんな感じ・・?など

ただ声に出すのではなく、「気持ち」によって

言い方や言葉の強さ、距離感までも変わってくると教えていただきました。

深く掘り下げてみることによって、

‘‘配役A‘‘だったものが、色付けされ、平面だったはずの人物が

自分の声を介して

まるで立体になるかのように、いきいきとしてくるのが

非常におもしろく、興味深く感じました。


              
                      発声練習をしているところ

                      セリフには適する「距離」がある


最後は、達成感!!

「楽しかった~!」と、参加者の皆さんが口々に

笑顔で話していたのが、印象に残りました。


お忙しい中、時間を作って講師をして下さった中村さん

台本を準備してくださった劇団うみねこの吉川さん、

本当にありがとうございました。

この場を借りて、お礼申し上げます。






11月28日(水)

小樽市民センター「マリンホール」で開かれた

ヴァイオリンとピアノのコンサートを聴きに行って来ました。

西陵中学校区の4校PTA交流会として

西陵中PTAが主催し、開催された演奏会です。

私は

クラッシック音楽にはあまり明るくありませんが 

二つの楽器の音色が、あんなにも心地よく

心に響いてくるものだと知って

素直に感動・・・!です。

演奏が始まると、胸がドキドキと鳴りました。

北海道出身のヴァイオリニスト 佐藤まどか さんと

現役の西陵中の教諭でいらっしゃる 岩崎 正先生の

まるで音が寄り添うような演奏に

正に「至福の一夜」でした。







 
11月22日木曜日

校長先生と

平成24年度日本PTA全国協議会年次表彰に

行ってきました。

平成23年度までの功績に対してということで

前会長の私に行ってきてほしいと

依頼がありました。

お心遣いに感謝いたします。

賞状授与のトップバッターで

チョットしたトラブルもありましたが

無事に終えることができました。

「チーム色内」を掲げ

先生方、保護者、地域の方とみなさんで

子どもたちのことを全力で

サポートしてきた「ご褒美」ですね(*^。^*)

受賞に甘んじることなく

これからも、

「チーム色内」で前進しましょう!
2012112513370002.jpg

 ★優良PTA文部科学大臣表彰
   
   129団体受賞

 田中真紀子大臣の名前が

 輝いています。

  
   




2012112513370001.jpg


 ★日本PTA全国協議会会長表彰
   122団体受賞








上記2つの賞をダブルでいただいたのは

色内小を含めて

全国で4校だけ・・・・・

★おまけです。
2012112219170000.jpg
  噂の「スカイツリー」に

  行ってきました
 
                          

    23日、勤労感謝の日に、小樽グランドパークで

  小樽市PTA連合会 教育功労者表彰式が

  行われ、校長先生と私で出席して参りました。
  
  

  今年度は122名の方が表彰されました。

  
  お一人お一人の永年の努力が

  評価され、実を結んだ表彰式でした。


  
        
       道P連の笹谷会長  昨年の色内小開校130周年記念式典には
                            来賓でご出席下さいました。 




   
  受賞者を代表してご挨拶くださった方の

  3人のお子さんの子育てをしながら

  14年にわたって

  PTA活動に携わって来られた中での

  お話は 

  じ~ん・・と心に沁みました。

  そして、子どもが上の学年になればなるほど

  親である私たちは

  アンテナを高くしていなければ・・

 
  というくだりには
  
  

  母としての実感がこもっておられ

  
  
  自分自身も常に敏感でいようと

  改めて感じました。
  
  
  


  

   

  


12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り