忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は、高島小学校を会場に

第47回 小樽市PTA連合会全市研究大会が

開催されました。

色内小からは

校長、教頭、他2名の先生と

会長、副会長、各学年からの

保護者の方が一人ずつ参加しました。
 

内容は   磯野 爽(いその さやか)氏による講演、

      「たかがPTA されどPTA ダメ親父のPTA会長奮闘記!」

を拝聴しました。

磯野氏は 長年PTAの活動に貢献し、また

「出会い系サイト規制法」の成立と同時に

携帯電話やインターネットのトラブルから

子ども達を守るための啓発活動を行うため講演活動を始められ

講演回数は延べ300回を超えるとの事です。


歯に衣着せぬ軽妙な語り口で、

何度笑わされていたことか・・^^;

しかし、笑いの中にも、なるほどと納得する事がしばしば。

「PTA」の印象って・・?では

自分は、自分達はどうだろう・・と、自らを振り返る

きっかけを作っていただいた・・そんな気がしました。

自分は何も分からないところからPTA活動が始まったという磯野さん、
それは私も同じです。
参加された多くの方々も同じではないでしょうか。。。

休日の朝早くから、時間を作っていただいた

先生方、保護者の皆さん 

また、今大会の会場の準備や運営等をして下さった皆さん

ありがとうございました。

     
PR


今朝のパトロール、

3年生の保護者が9名、

担任の先生、校長先生、それに

警察の方が2名、小樽市の生活安全課の方々が3名も

来てくださいました。

前回同様、1台ずつ 停めて説明して下さいました。

そのおかげで、引き返す車両も・・・



今日は小樽でも最高気温が30度を超える予報で

朝の登校時刻にも関わらず

立っているだけで汗が滴るほど・・・;

皆さんのご協力に感謝いたします。

ありがとうございます!!


夏休みが終わり、また子ども達が毎日

歩いて通って来ます。

少しでも安全に登下校できるよう

保護者の私達も

お手伝いしていきたいと思います。



前の記事と順序が逆になってしまいましたが

終業式の朝に、4年生の保護者の方々で

スクールゾーンのパトロールがありました。

朝、忙しい時間にもかかわらず

15、6名の保護者の方々が

来て下さっていました。



昨日は、警察の方も来て下さり、1台1台停めて

説明して下さってたため

スクールゾーンに入りかけた車両も

Uターンして戻るなどし、

違反車は少なかったようでした。

今日の午後、ねりこみの練習(2回目)でした。

踊りはもちろん、かけ声もそろってきて

前回よりも

引き締まった、見ていても気持ちのいい

歯切れのいい感じです(^^)

隊列の組み方の練習では

道幅に合わせて 3列

その後 4列 と。

6年生を学年の先頭に、気合十分!?

「出て楽しかった~~♪」

と、思えるよう、間違ってもいい、

ねりこみを、潮祭りを、楽しみましょう!!


ねりこみは来週28日(土)。

色内小のてい団は13:39に

花園グリーンロードを出発予定です。












14日(土)の午後から、ねりこみの踊りの練習でした(^^)

子どもたち、保護者の方々、先生方、と

40人以上が参加してくれました。

昨年も出ているのに、いざ「踊ろう!」

と思っても、結構忘れてしまっているもので・・・(^^;

昨年も教えて下さった

教頭先生の娘さんが

今年もボランティアで指導に来てくださって

大変助かりました!

ありがとうございました。

1時間の練習、あっという間に終わった感じでしたが

普段の運動不足がたたって、体が・・・うう

でも、みんなで踊るの楽しい~ですよ~~!♪

(写真、撮りそこねてしまいました)





16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り