色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日は
2回目の冬休み居場所作りです。
1時~4時までです。
1時間くらいの勉強タイムに
そのあとは
カルタや自由遊びです。
宿題持って、集まろう!
2回目の冬休み居場所作りです。
1時~4時までです。
1時間くらいの勉強タイムに
そのあとは
カルタや自由遊びです。
宿題持って、集まろう!
今日、
「読み聞かせ」をしてくれている学校支援ボランティアさんから
電話がありました。
何事・・・かと思いましたが
昨日、あるところで、読み聞かせに行っている2年生の子どもから
「○○さ~ん!」と
声をかけられたそうです。
ご家族とも一緒で
みなさんとも
楽しくお話をしたそうです。
○○さん曰く
『色内小学校に読み聞かせに行っているおかげで
街中で、かわいい子どもに声をかけられて
とてもうれしかったです。
ありがとうございました。』と・・・・
いえいえ、こちらの方こそ
いつも読み聞かせに来ていただき
感謝しています。
それにしても
子どもたちが
学校の外で
「学校支援ボランティア」さんに
きちんと挨拶をして、お話をしているなんて・・・
とても良いことですよね。
だから
「学校を開く」ことは
大切なことだと思うのです。
色々な人が
色々な知識を、色々な感動など
子どもたちに届けてくれるから・・・
そして、それは
校外でもつながっていく・・・
ここに『意義』があると思います。
子どもたちに足りないと言われている
コミュニケーション能力が
しっかり育っています。
この学校支援ボランティアの仕事をしていて
心が折れることもありますが
でも、
やっぱり、
こういうお話を聞くと
ふっかーーーーーーつします。
「読み聞かせ」をしてくれている学校支援ボランティアさんから
電話がありました。
何事・・・かと思いましたが
昨日、あるところで、読み聞かせに行っている2年生の子どもから
「○○さ~ん!」と
声をかけられたそうです。
ご家族とも一緒で
みなさんとも
楽しくお話をしたそうです。
○○さん曰く
『色内小学校に読み聞かせに行っているおかげで
街中で、かわいい子どもに声をかけられて
とてもうれしかったです。
ありがとうございました。』と・・・・
いえいえ、こちらの方こそ
いつも読み聞かせに来ていただき
感謝しています。
それにしても
子どもたちが
学校の外で
「学校支援ボランティア」さんに
きちんと挨拶をして、お話をしているなんて・・・
とても良いことですよね。
だから
「学校を開く」ことは
大切なことだと思うのです。
色々な人が
色々な知識を、色々な感動など
子どもたちに届けてくれるから・・・
そして、それは
校外でもつながっていく・・・
ここに『意義』があると思います。
子どもたちに足りないと言われている
コミュニケーション能力が
しっかり育っています。
この学校支援ボランティアの仕事をしていて
心が折れることもありますが
でも、
やっぱり、
こういうお話を聞くと
ふっかーーーーーーつします。