色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、ランチ中に
学校から連絡が入りました。
「塩谷でくま出没のため、集団下校にします。
事情説明のお手紙を配布します。
ご家庭での協力、お願いします。」とのことでした。
3時ころ、児童玄関に行き
子どもたちがそれぞれに帰り始めたのを確認し
それから、
塩谷街道を海方面に移動しました。
車を止めて
しばらく、子どもたちの見守りをし
今度は塩谷街道を長橋方面に走りました。
長橋十字街から
旧5号線を戻り
子どもたちがいないか確認していました。
まだ、数名下校途中でした。
もう一度
塩谷街道を走りました。
二度目は
一人、まだ下校途中でした。
大丈夫だと思いますが
なんとなく
気になりますよね。
でも、
お手紙を読むと
人のたくさんいるところまで
おりてきているんだと。
「冬眠中」じゃないのかなあと思っていましたが
餌が少なくて
食いだめできなくて
さまよっているのでしょうか?
学校から連絡が入りました。
「塩谷でくま出没のため、集団下校にします。
事情説明のお手紙を配布します。
ご家庭での協力、お願いします。」とのことでした。
3時ころ、児童玄関に行き
子どもたちがそれぞれに帰り始めたのを確認し
それから、
塩谷街道を海方面に移動しました。
車を止めて
しばらく、子どもたちの見守りをし
今度は塩谷街道を長橋方面に走りました。
長橋十字街から
旧5号線を戻り
子どもたちがいないか確認していました。
まだ、数名下校途中でした。
もう一度
塩谷街道を走りました。
二度目は
一人、まだ下校途中でした。
大丈夫だと思いますが
なんとなく
気になりますよね。
でも、
お手紙を読むと
人のたくさんいるところまで
おりてきているんだと。
「冬眠中」じゃないのかなあと思っていましたが
餌が少なくて
食いだめできなくて
さまよっているのでしょうか?
PR
今日の北海道新聞の朝刊に
5年生の『おたるジュニア案内人』のことが
掲載されていましたね。
私もずっと一緒に授業を受けていましたが
(昨日と、先週は欠席でしたが)
小樽の歴史を勉強できて
面白かったです。
ちょうど、130周年と重なり
博物館に行って
写真などの資料を探していましたので
さらに楽しめました(^_^)/
それから、
昨日、「適正配置調査等特別委員会」を傍聴してきました。
色々と考えさせられる午後でした・・・
5年生の『おたるジュニア案内人』のことが
掲載されていましたね。
私もずっと一緒に授業を受けていましたが
(昨日と、先週は欠席でしたが)
小樽の歴史を勉強できて
面白かったです。
ちょうど、130周年と重なり
博物館に行って
写真などの資料を探していましたので
さらに楽しめました(^_^)/
それから、
昨日、「適正配置調査等特別委員会」を傍聴してきました。
色々と考えさせられる午後でした・・・
今日、6年生の授業で
地域の方をお呼びして
『色内小学校』の昔のお話をしてもらいました。
色内小学校の大火を境に
その前を知っている本間さん、
新しくなってから入学した菊地さんと
それぞれにお話をお聞きしました。
色々と資料を用意して頂いたり
昔の『竹スキ―』を持ってきて頂いたり
楽しいお話を聞かせて頂きました(^_^)





最後の写真は
色内小学校大火の時に
全国から送られてきた義援物資です。
ノートです。
今年の3.11の大震災の時に
「感謝」の気持ちを思い出し
何とかお礼をと思ったそうです。
裏に記入してあった学校名を頼りに
追跡調査をして差し上げました。
残念ながら、
今年の3月に閉校していました。
地域の方をお呼びして
『色内小学校』の昔のお話をしてもらいました。
色内小学校の大火を境に
その前を知っている本間さん、
新しくなってから入学した菊地さんと
それぞれにお話をお聞きしました。
色々と資料を用意して頂いたり
昔の『竹スキ―』を持ってきて頂いたり
楽しいお話を聞かせて頂きました(^_^)
最後の写真は
色内小学校大火の時に
全国から送られてきた義援物資です。
ノートです。
今年の3.11の大震災の時に
「感謝」の気持ちを思い出し
何とかお礼をと思ったそうです。
裏に記入してあった学校名を頼りに
追跡調査をして差し上げました。
残念ながら、
今年の3月に閉校していました。