忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

色内小学校の新一年生が

小樽の新一年生を代表して

「黄色いワッペン」をもらいました。

交通安全のためのものです。

今日の道新の夕刊と

小樽ジャーナル(3/27)に掲載されています。

http://otaru-journal.com/です。

ぜひ、見てくださいね
PR
卒業式、修了式、離任式が終わり

でも、

冬に逆戻りのようなお天気・・・

すっきりしませんね(ー_ー)!!

とは言え

春は

そこまで来ています。
CIMG0758.JPG











入学式も

すぐですね・・・(*^_^*)
昨日は

修了式と離任式でした。

CIMG0760.JPG 

  各学年の代表が

  「修了証」を

  校長先生から

  手渡されています。

  1年間、お疲れ~




臨時の校務員さんを含め

6人の離任式になりました。

校長先生が

お一人ずつの色内での思い出を語ってくれました。

懐かしさと寂しさを感じながら

聞き入っていました。

そのあと

各先生からのお別れのあいさつと

それぞれ先生へ

子どもたちからお別れの言葉がありました。

子どもたちは、みんな泣いていました

ある先生が

「出会いがあるから別れがある。

別れがあるから出会いがある。

だから、成長できる。」と

お話されていました。

私もそのことを実感しました。

だから、

子どもたちにも

たくさんの

色々な人・もの・出来事との出会いを

作ってあげたいと思います。
今日は、

今年度最後の読み聞かせでした。

5年生です。

教室に入ると・・・
96e24512.jpeg











黒板に、「ありがとう!」と・・・

卒業式の感動が甦りました。

すごい・・・誰がこんなこと思いつくのでしょうね。

そして、

子どもたちからのメッセージ集ももらいました。

一人一人のメッセージを読むと

また、ウルウルしてしまいました。

読み聞かせさせてもらって

本当に良かったです(*^_^*)

おまけ①P2012_0322_083420.JPG

6年生の教室のカレンダー

カウントダウンのあとが・・・

23日に片付けの登校を

したら、

もう、来ることもなくなるのかな・・・
P2012_0322_083443.JPG
おまけ②

がらんとした教室

ユーミンの

『最後の春休み』を

思い出します。

校長先生に

おねだりして

「式辞」の原稿をもらいました。

何度、読み直しても

感動します。

私が一番いいなあと思ったところは

~小学校を卒業するけど

まだまだ道は未来へと続く。

慌てないで、ゆっくりと歩きだして。

迷ったり、寄り道したり、石につまづいて転んでしまうことも。

でも、みんなで歩んでいくこの道。

確実に一歩一歩を足を運ぼう。

そこには

「心通わす友」がいて、

「勇気や笑顔をくれる家族」がおり、

「夢と希望」が広がっていくはず・・・~

少し要約しました。

入学式とか

卒業式の挨拶って

「一生懸命がんばってください」という言葉が多いのに

一言も触れていません・

私も「一生懸命がんばってください」というフレーズは

好きではないので(自分のあいさつでも使わない)

校長先生の式辞が

とても心にフィットしました。

ゆっくり、確実に、慌てないでという点も

保護者としてはうれしかったです。

競争社会の中で

はじかれる方が多い時代ですから・・・

そして、

金子みすずさんの「このみち」の詩を

読んでくださいました。

そして、

6年生の式歌「道」を

ユーチューブでも何回も聞いて

ますます、思いが重なり

一人でジーンときて感動しています。

卒業式が終わり

いつまでも浸ってはいられませんが

もう少し、このままでいたいと思います・・・
27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り