色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
校長先生に
おねだりして
「式辞」の原稿をもらいました。
何度、読み直しても
感動します。
私が一番いいなあと思ったところは
~小学校を卒業するけど
まだまだ道は未来へと続く。
慌てないで、ゆっくりと歩きだして。
迷ったり、寄り道したり、石につまづいて転んでしまうことも。
でも、みんなで歩んでいくこの道。
確実に一歩一歩を足を運ぼう。
そこには
「心通わす友」がいて、
「勇気や笑顔をくれる家族」がおり、
「夢と希望」が広がっていくはず・・・~
少し要約しました。
入学式とか
卒業式の挨拶って
「一生懸命がんばってください」という言葉が多いのに
一言も触れていません・
私も「一生懸命がんばってください」というフレーズは
好きではないので(自分のあいさつでも使わない)
校長先生の式辞が
とても心にフィットしました。
ゆっくり、確実に、慌てないでという点も
保護者としてはうれしかったです。
競争社会の中で
はじかれる方が多い時代ですから・・・
そして、
金子みすずさんの「このみち」の詩を
読んでくださいました。
そして、
6年生の式歌「道」を
ユーチューブでも何回も聞いて
ますます、思いが重なり
一人でジーンときて感動しています。
卒業式が終わり
いつまでも浸ってはいられませんが
もう少し、このままでいたいと思います・・・
おねだりして
「式辞」の原稿をもらいました。
何度、読み直しても
感動します。
私が一番いいなあと思ったところは
~小学校を卒業するけど
まだまだ道は未来へと続く。
慌てないで、ゆっくりと歩きだして。
迷ったり、寄り道したり、石につまづいて転んでしまうことも。
でも、みんなで歩んでいくこの道。
確実に一歩一歩を足を運ぼう。
そこには
「心通わす友」がいて、
「勇気や笑顔をくれる家族」がおり、
「夢と希望」が広がっていくはず・・・~
少し要約しました。
入学式とか
卒業式の挨拶って
「一生懸命がんばってください」という言葉が多いのに
一言も触れていません・
私も「一生懸命がんばってください」というフレーズは
好きではないので(自分のあいさつでも使わない)
校長先生の式辞が
とても心にフィットしました。
ゆっくり、確実に、慌てないでという点も
保護者としてはうれしかったです。
競争社会の中で
はじかれる方が多い時代ですから・・・
そして、
金子みすずさんの「このみち」の詩を
読んでくださいました。
そして、
6年生の式歌「道」を
ユーチューブでも何回も聞いて
ますます、思いが重なり
一人でジーンときて感動しています。
卒業式が終わり
いつまでも浸ってはいられませんが
もう少し、このままでいたいと思います・・・
PR
この記事にコメントする