色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、朝から盛りだくさんでした。
朝の読み聞かせは
英語の絵本を読んで頂きました。
とても
流暢な英語で
訳も
優しいお母さんの
雰囲気が
伝わりました。
おばあちゃんが
ハワイに住んでいて
送ってもらったという保護者の方から
「ぜひ、使ってください。」と
頂戴した英語の絵本です。
とっても楽しい絵本でしたよ。
次は、ワース幼稚園の
年長さんが「体験」に来ました。
かわいい子どもたちがたくさん来ました。
2年生も立派にホスト役を務めていましたよ。
ロース幼稚園・ミニ・運動会
です。
障害走をしています。
ロース幼稚園の子どもたちが
「ともだちになるために」を
歌ってくれました。
みんなで
記念撮影です。
夜は、
「保護者のための学習会」
兼
「第5回大人の学校」でした。
~カラーを活かした人間関係づくり~
を、テーマに楽しいワークショップでした。
アッと言う間に2時間過ぎてしまいました。
色には
それぞれ意味がありますが
何気なく選ぶ色も
その時の自分の心境にあっている...スゴイです。
最後に
カラーボトルを作ってもらうのに
最近、年のせいで疲れが取れないので
疲労回復に効く色をと
お願いしたのですが
みなさんから
「やっぱり、赤でしょう。」と言われ
「そうよ、赤だわ。赤ね~」と言われ
「そうだ!
130周年が終わるまで
赤を大事にしなきゃ....」と思いました。

真剣に
おはなしを聞いています。
「心のハート」の
ワークショップです。
やはり、その時の
思いが
色にでます。
朝の読み聞かせは
英語の絵本を読んで頂きました。
流暢な英語で
訳も
優しいお母さんの
雰囲気が
伝わりました。
ハワイに住んでいて
送ってもらったという保護者の方から
「ぜひ、使ってください。」と
頂戴した英語の絵本です。
とっても楽しい絵本でしたよ。
次は、ワース幼稚園の
年長さんが「体験」に来ました。
かわいい子どもたちがたくさん来ました。
2年生も立派にホスト役を務めていましたよ。
です。
障害走をしています。
「ともだちになるために」を
歌ってくれました。
記念撮影です。
夜は、
「保護者のための学習会」
兼
「第5回大人の学校」でした。
~カラーを活かした人間関係づくり~
を、テーマに楽しいワークショップでした。
アッと言う間に2時間過ぎてしまいました。
色には
それぞれ意味がありますが
何気なく選ぶ色も
その時の自分の心境にあっている...スゴイです。
最後に
カラーボトルを作ってもらうのに
最近、年のせいで疲れが取れないので
疲労回復に効く色をと
お願いしたのですが
みなさんから
「やっぱり、赤でしょう。」と言われ
「そうよ、赤だわ。赤ね~」と言われ
「そうだ!
130周年が終わるまで
赤を大事にしなきゃ....」と思いました。
真剣に
おはなしを聞いています。
ワークショップです。
やはり、その時の
思いが
色にでます。
PR
昨日、
「事務局、1年間ご苦労さまでした!」と
「広報・きずな優秀賞おめでとう会」をしました。
参加してくださったみなさん、お疲れさまでした<(_ _)>
出がけから降り出した雪が
降り積もりました中
楽しいひとときを過ごすことができました。
学校の中でPTA活動をしていると
ゆっくりおはなしする時間もないので
こういう時に色々なおはなしをするのも
楽しいです。
今週は、「校長先生との茶和会」があります。
ぜひ、参加してくださいね(^^)/
「事務局、1年間ご苦労さまでした!」と
「広報・きずな優秀賞おめでとう会」をしました。
参加してくださったみなさん、お疲れさまでした<(_ _)>
出がけから降り出した雪が
降り積もりました中
楽しいひとときを過ごすことができました。
学校の中でPTA活動をしていると
ゆっくりおはなしする時間もないので
こういう時に色々なおはなしをするのも
楽しいです。
今週は、「校長先生との茶和会」があります。
ぜひ、参加してくださいね(^^)/
今日の北海道新聞の朝刊に
広報の記事が載っていました。
「色内小学校PTA」の名前が
ひときわ光り輝いていました。
そして、祝福のメールもみなさんから
頂きました。
特に、取材させていただいた
小樽市教育委員会の適正配置の担当の方から
心暖まるメールを頂きました。
本当に感謝です。
ありがとうございました。
こうして、つながっているということを
いつも感じさせられています。
みなさん、これからも
「色内小学校」を応援してくださいね(^^)/