忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、教頭先生と打ち合わせでした。

先日、130周年の実行委員会事業部の打ち合わせを

したので

その報告をしてきました。

少しずつ、先が見えてきましたよ(^_^)v

PTA総会までには

みなさんにお伝えできるように整理します。

ユーミンの歌に

「最後の春休み」という曲があるのですが

今、学校はそんなカンジです...

人生って

出会いと別れの繰り返しって

ことですね(^_^)v
PR
CIMG7483.JPG













CIMG7485.JPG












CIMG7484.JPG















ごほうびです。

日本教育新聞社賞...です。

重くて、立派です。

学校に来たときにぜひ見てください。

今日、中学校の卒業式でした。

答辞を読む子どもの姿に涙、涙、涙でした。

そして、自分の子どものことと

思いが重なり

あとは...

今週の土曜日は、いよいよ、色内です。
熱が、下がりました。

結局40.3℃まで上がり

さすがの私も

土・日は起きあがれませんでした。

辛かったのは

間接がいたかったこと...腰と膝

今日は1日平熱に戻りましたが

2日間ほとんど食事もしていなかったし

寝たきりでしたので

ちょっと、フラフラ状態でした。

しかし、ダイジョウブイ(^^)/

復活しました。

寝ている間も

地震の事が気になり

何か出来ること、しなくてはと思っています。

やはり「募金」と「節電」なのかなあと...

そして、離れている私達こそ

冷静に

状況を見守ることが大事ですね。

色内の子どもたちも動き出しています。

私達もできることを

それぞれの立場で行動していきましょう。


評議員のみなさま、事務局のみなさま、

会議お疲れさまでした。

滞りなく終わり、ホッとしています。

ただ、会長あいさつ...外したかなあと(^^;)

まっ、いいか!

もう少し、真剣に準備しよう。

卒業式も近いし

マジメに考えよう...

今日の読み聞かせです。

6年生への餞の意味も込めて

英語の絵本...the giving treeを

読んで頂きました。

「出来るだけ、前に来て

見える所へどうぞ...」という声がけに

男の子が7・8名素直に前に出てきて

体育座りをして

真剣に食い入るように見てくれました。

また、いつもは

ちょっと、冷めた感じで聞いていた女の子も

今日は絵本から目を離さず、見てくれていました。
CIMG7457.JPG














大きい方が英語版です。

日本語訳は、村上春樹さんです。

英語を読みながら、訳してくれるのですが

聞き手の心情とぴったりあって

とても切なかったです。

先週、5年生で日本語版を読みました。

以前

西陵の校長先生が英語版を読みながら、訳しながら

読み聞かせしてくれましたが

私の5年生の最後の読み聞かせでしたので

メッセージ性のあるものをと思い

選本しました。

担任の先生が

上手くフォローしてくれて

掘り下げてくれました。

感謝です。

明日は、

西陵中学校の音楽部が来校します。

5時間目です。

みなさん、一緒に楽しみましょうね(^_^)v


今日、

地域子ども教室の安全スタッフボランティアさんと

学校支援ボランティアさんをお招きし

「感謝の会」をしました。

参加して頂いたみなさま、

ありがとうございました。

約1時間ほど

楽しくおはなしをしました。

みなさん、色々なボランティアを兼ねており

凄いなあと思います。

子どもたちにも

みなさんのボランティアス活動のことを

おはなししてもらえたらいいなあと

思いました。

みなさんの活動には

頭が下がります。
41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り