色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
西陵中学校の校区内地域懇談会に
校長先生と出席してきました。
色内小バージョンも想定に入れ
皆さんのお話を聞いていました。
今日から、色内小の子ども達20名くらいが
都会館で「小倉百人一首」の練習を始めています。
私の中2の子どもも
小3から始めています。
不思議と「辞める。」とは言わず
続いています。
地域の大人の方が
子ども達を指導してくれています。
私も、保護者として
できることをお手伝いしていきたいと思います。
こういう小さな積み重ねでも
良いのかなあと
あまり大きな事は出来なくても
良いのかなあと
まずは、つながることが大事ですよね。
校長先生と出席してきました。
色内小バージョンも想定に入れ
皆さんのお話を聞いていました。
今日から、色内小の子ども達20名くらいが
都会館で「小倉百人一首」の練習を始めています。
私の中2の子どもも
小3から始めています。
不思議と「辞める。」とは言わず
続いています。
地域の大人の方が
子ども達を指導してくれています。
私も、保護者として
できることをお手伝いしていきたいと思います。
こういう小さな積み重ねでも
良いのかなあと
あまり大きな事は出来なくても
良いのかなあと
まずは、つながることが大事ですよね。
PR
この記事にコメントする
無題
百人一首やってるとこが近くにあるんですね。いつやっているんですか?毎年いなきたコミュニティーセンターでこどもの下の句かるた大会やってますよね(終わった後知るので見に行ったことはありませんが…)それに参加したりしてるんですか? 私も子どもの頃は家族でやりました。クラスの親子行事でやった事もありますし、大好きでした

Re:無題
NANASHINOGONBE さんへ
毎年、練習しています。
こども会の方が熱心に指導してくれています。
(色内小の学校評議員もして頂いています。)
因みに11月は、6日・13日の木曜日の6時から8時まで
都会館です。それ以後は、まだ未定です。
おやつ代が毎回100円かかります。
よかったら、お子さんと一緒に参加して下さい。
スタッフも足りないので
チョットでも手を貸して頂けると助かります。
私は7時過ぎに伺う予定です。
もちろん、大会にでていますよ。
今の高1の子ども達が
小学校の6年くらいから、ずっと優勝していたと思います。
小樽で優勝すると、全道大会もあります。
私も小1のころから
親が教えてくれて、友達とよくやりました。
実家がお寺なので
冬休みとか、かるた大会しましたよ。
お汁粉とか食べたりして。
地域子ども教室でも、取り入れてできるように
考えたいと思います。
見学、体験、大歓迎ですよ。待っています。
毎年、練習しています。
こども会の方が熱心に指導してくれています。
(色内小の学校評議員もして頂いています。)
因みに11月は、6日・13日の木曜日の6時から8時まで
都会館です。それ以後は、まだ未定です。
おやつ代が毎回100円かかります。
よかったら、お子さんと一緒に参加して下さい。
スタッフも足りないので
チョットでも手を貸して頂けると助かります。
私は7時過ぎに伺う予定です。
もちろん、大会にでていますよ。
今の高1の子ども達が
小学校の6年くらいから、ずっと優勝していたと思います。
小樽で優勝すると、全道大会もあります。
私も小1のころから
親が教えてくれて、友達とよくやりました。
実家がお寺なので
冬休みとか、かるた大会しましたよ。
お汁粉とか食べたりして。
地域子ども教室でも、取り入れてできるように
考えたいと思います。
見学、体験、大歓迎ですよ。待っています。