[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本当は心配でした。
とっても、とっても心配でした。
人数も集まるかどうか、心配だったし
どういう展開になるかも、心配だったし
とにかく、心配でした(だから、しつこいってば!)
講演は
わかりやすく、現実的でしたし
グループセッションは、各グループで
盛り上がっていました。
グループセッションの閉めは
感想を先生方にお願いしました。
保護者が学年の枠を越えてという大きな狙いも
ありましたが
担任以外の先生とお話したり、聞いたりと
いうのも
保護者にとっては、貴重でした。
3人の先生方のそれぞれの思いや
自分の子育てのお話しなど聞けて
親しみが沸き、とても良かったと思います。
今日の一回では、もちろん成果など
わかりませんが
私の中では、「良い感触」でした。
きっと、この一回一回の積み重ねが
子ども達のためになっていくんだなあと
思うことができました。。
参加して頂いた皆さん、
ありがとうございました。
以下はアンケートから抜粋しました。
詳細は、近々ホームページにアップします。
★講演後のグループセッションはどうでしたか?
良かった 17名
良くなかった 0名
どちらとも言えない 1名
・普段話す機会がないので良かった
・テーマから話がそれてしまったりして、よくわかりません。
・先生方の話が聞けて、良かった。
・楽しかった。
・話しやすくて良かった。時間を忘れて話合える良さがある。
・他のお母さんの考え方も聞けて良かった。
・色々な意見が聞けて良かった。
・膝を交えて、ゆっくり話せた。
★色内小PTA活動に対してのご意見・ご要望...
・これからも、異学年茶和会を頑張ってやろう。
・これからも、もっとみんなが仲良くなる企画を。
残念ながら、写真を撮るのを忘れていました
『全ては、子ども達のために』
これからも、みんなで力を合わせていきましょう。
よろしくお願いします。
先生方もたくさん参加してくれてよかった。
親と先生方が思いを共有できる場ができた気がします。これって、できそうでなかなか出来ないことですよ。
これから、もっと親と教師がつながっていきましょう、子供達の幸せのために!

コメント、ありがとうございます。
いつも、いつも、元気をもらえるコメントです。
ありがとうございます

先生方と保護者が思いを共有できたことが
大きな収穫でした。
担任以外の先生とは、普段あまり話す機会も
ありませんし、そういう意味では
たくさんの先生方に参加して頂けて
本当に感謝しています。
これからは、つなぎあった手と手が切れないように
確かな「きずな」にしていきたいと思います。
よろしくお願いします。
子ども達の幸せのために

コメント、ありがとう。
すっごーーーーーく、嬉しいです。
そうです。
大人も勉強してますよ。
子ども達がどうしたら安心して生きていけるかが
今のところ、最大のテーマかもしれませんね。
子ども達は、大人に勉強してほしいこととか
ありますか?
こんなこと勉強してほしいとか。
それから、大人のこんなところ直してほしいとか。
もし、あったら、又、コメント入れて下さい。
大人も子どもと一緒に育っていけたらと
私は思っています
