忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 なす、何年生の畑かな?

今朝、雨が降ってから 少し涼しくなりましたね。

この雨で、畑は潤ったでしょうね(^^)



写真は、昨日写したものです♪

 3年生のキャベツ。
                             美味しいんでしょうね。葉が結構食べられてます^^



 豆。いいサイズだわ~。
                             子どもに「何年生の畑かな?」と聞いたら、
                             「多分、4年生か5年生か6年生」という答え・・・ 
                      
PR

昨日、25日には 

1学期の終業式が行われました。

子どもたちが

待ちに待った夏休み!!

宿題もあります。

でも、楽しい予定もたくさんあるでしょう(^^)

休みの間、出かける機会が

多くなります。

事故など

くれぐれも気をつけて

楽しい夏休みにして下さいね。


28日(土)は ねりこみです。

小樽の最後をしめくくる、潮祭り

大きな声出して、頑張りましょうね!

沿道で、色内小てい団を見かけたら

応援お願いします(^^)



追伸:今朝の北海道新聞の小樽後志版に
    1年生の教室で、担任の古田先生から
 
    「あゆみ」をもらっている場面が載っています。
    見てみて下さいね。


4時間目。

体育館に場所を移し

まずは色内の子ども達から

よさこいを披露しました。

気迫十分!

韓国の子ども達は

韓国の紹介の発表や歌、踊り

上は「テコンドー」の板割りを

やってくれたところです。

気持ちよく割れる度、 「おおーー!」と

歓声が上がりました。

最後には韓国の子ども達も全員混じって

「ボール渡しゲーム」

音楽に乗って笑顔がはじける

時間でした(^^)





最後に
4年生は教室、5年生は家庭科室で
韓国の同学年の子と一緒に
給食を食べました(^^)

あっという間の二時間でしたが
少しでも
心は伝わったんじゃないかな・・
と、思うのは
私だけではないのではないでしょうか。



昨日のブログにも書いていましたが

韓国から 

4年生、5年生の10人の子ども達が

色内小に来てくれました。

下の写真は、3時間目に

色内の 4年生,5年生が

小樽の紹介をしているところです。

日本語がほとんど通じない様子で

通訳の方が

一場面ごとに訳して伝えていました。



通訳してもらうと

「うんうん」とうなずく

韓国っ子たち。

時折、教頭先生のジェスチャーで

「あ~」と、笑いがこぼれたり・・・(^^)



 明日、24日(火)に

色内小にお客さまが来る予定です。

韓国から 

国際交流事業として来樽している

子ども達です。

明日の3時間目に

スクリーンを見ながら、小樽の紹介や説明をします。

一人ずつ前に出て発表する練習を

しているところです。




韓国語でのあいさつ~ 「こんにちは」は

知っている子が多かったですが

「ありがとう」や「さようなら」

は、聞きなれていないためか

???となってしまいました^^;

でも「たとえ言葉が分からなくても、通じなくても、心を伝えて下さい」

と、教頭先生がおっしゃていました。

みんなもドキドキするかも知れませんが

韓国のお友達も

ドキドキ緊張しているかも知れませんね。

明日は3時間目が視聴覚室、

4時間目は体育館で全校児童と交流します。

お時間のある方は

ぜひ見に来て下さいね。

初めての出会いが、楽しみですね。





 
 
 
13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り