忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





今日の2時間目に小樽警察署の方が来て下さり

「不審者」の避難訓練がありました。

全員がグラウンドに避難し終え、

校長先生がお話の中で

自分の身を守る ‘‘いかのおすし‘‘ の話をして下さいました。


 いか・・・いかない(知らない人について、あぶない所に)

  の・・・乗らない(知らない人の車に)

  お・・・大きな声でさけぶ

  す・・・すぐ逃げる

  し・・・知らせる(周囲の大人や警察に)


警察の方は、登下校の途中についてのお話も

して下さいました。

声をかけて来る人が、全てが不審者ではないが、

相手との「距離、間合い」を取るということを

意識して気をつけて下さい、とおっしゃっていました。


あってはならない事ではありますが

何かある時というのは

突然、という場合が多いです。

訓練というのはとても大事で

とっさな事に

対応できるかできないか、の

分かれ目になることも考えられます。

‘‘大きな声でさけぶ‘‘ など

お子さんに、一度でもいいので

練習してみてもらう事をおすすめします。







PR

 
夏休みの作品

  ~4年生~

   

・・・今日は写真がうまく入らないので

1枚だけ載せました。(すみません・・!)

実際は教室横の廊下の棚と壁には

作品や自由研究が

ところせましと

展示されています。

また

紹介しますので

もう少々お待ち下さいね。


      
  今日は、教育実習生の先生の

  着任式がありました。

    

       
  
  寺下(てらした)先生です。

  主に、5年生の教室に入ることになるそうです。

 
  児童を代表して、運営委員が

  歓迎の言葉を読んでくれました。

  
 
  その中で「勉強も教えてほしいです。

  休み時間は一緒に遊んで下さい。」と

  言っていました。

  子どもたちは、一緒に遊んでもらうの
  

  大好きですよね。

  しかも全力で(^^;

  

  短い期間ではありますが、

  たくさん勉強を教えていただき、

  めいいっぱい、子ども達と

  遊んでいただけたら、と思います。

  
  2週間、ファイト~!です(^^)


  

  
  

  

  

  

  
  

  



 







  

  
 



  
  
  

昨晩から降り続き、登校時刻は強い雨が降っていましたが

みんなの元気そうな顔を見ると、こちらまで嬉しくなってきます(^^)


校長先生がお話の中で

「休み中に怪我をしたとか事故に遭ったという連絡が1件もなく

元気な皆さんに会えて良かったと思っています」と

おっしゃっていましたが、本当にその通りですね。

先生方は、いつも子ども達の事を気にかけて下さっています。






運営委員の児童が、挨拶として

夏休みにあった楽しかった事や、2学期についての事で

考えてきてくれた文章を読んでくれました。

一人ひとりの胸の中にも、きっと「僕も」「私も」とキラキラ

した夏休みの思い出が浮かんだのでは

ないでしょうか・・(*^^*)


今日から2学期、今学期は学芸会がありますね。

今から楽しみです。


    今日は、6名の子ども達が来てくれました(^^)

宿題の見直しや、先生の準備してくれた

プリントをやりました。

休憩には、先生と ‘‘いろはかるた‘‘  をしたり

囲碁で大学生の方々と勝負!したり・・・


 体育館へ移動し「英語」のゲーム!


大学生の方が準備してくれた

文房具のイラストと

その英単語を合わせるゲームです。

「消しゴム」や「定規」は

あまり聞きなれない単語なのですが

みんな スラスラ~っと発音していましたよ!^^



お忙しい中、時間を作って下さった

先生方、顧問さん、また大学生の方々、

本当にありがとうございました!!

人数は少ないながら、参加した子は

充実した時間を過ごせたと思います。

勉強ではたくさん復習できました。

新学期への心の準備ができたと思います(^。^)
10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り