色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、学校支援地域本部の事業成果報告会が
ありました。
各地域の事例発表や講演がありました。
講演は、以前校長先生に資料で頂いた
千葉大学の明石先生でした。
何回も資料を読んでいたので
今回お話を聞いても分かりやすく
また、トークも聞きやすく
面白く
アッという間の90分でした。
研修会や講演会では
必ず前の席に座るようにしています。
絶対寝ないために...
でも、時には
一番前に座っても、寝てしまうことありますが
今日は、朝からゼッコウチョーでした。
明石先生のお話は
実感させられる事ばかりで
本当に良かったです。
ありました。
各地域の事例発表や講演がありました。
講演は、以前校長先生に資料で頂いた
千葉大学の明石先生でした。
何回も資料を読んでいたので
今回お話を聞いても分かりやすく
また、トークも聞きやすく
面白く
アッという間の90分でした。
研修会や講演会では
必ず前の席に座るようにしています。
絶対寝ないために...
でも、時には
一番前に座っても、寝てしまうことありますが
今日は、朝からゼッコウチョーでした。
明石先生のお話は
実感させられる事ばかりで
本当に良かったです。
PR
今日、ある学校の校長先生に
「色内のPTAのホームページ、いいですよね。
うちのPTAでも評判なんですよ。」って...
やったぁ(^^)/
嬉しいです。
褒められると、糸の切れたたこのように
どこまでも舞い上がっていきます。...........
普通にワードやエクセルで編集できる方なら
誰でもできますよと。
あとはPDFに変換して、リンク挿入するだけですからと。
ぜひ、他校のみなさんもお試しください。
各学校のPTAの様子がホームページでわかると
参考にできるので、いいですね。
校長先生のツルの一声で始まったPTA活動のアップでしたが
今では、
私の道楽というか、趣味でもあります。
時々、色々なことが重なって
締め切りに間に合わず
教頭先生において行かれますが...(^_^;)
でも、でも、嬉しいです。
こうして、反応があると
また、色々なプランが浮かんで来ます。
みなさんも、ぜひ、コメントくださいね。
「色内のPTAのホームページ、いいですよね。
うちのPTAでも評判なんですよ。」って...
やったぁ(^^)/
嬉しいです。
褒められると、糸の切れたたこのように
どこまでも舞い上がっていきます。...........
普通にワードやエクセルで編集できる方なら
誰でもできますよと。
あとはPDFに変換して、リンク挿入するだけですからと。
ぜひ、他校のみなさんもお試しください。
各学校のPTAの様子がホームページでわかると
参考にできるので、いいですね。
校長先生のツルの一声で始まったPTA活動のアップでしたが
今では、
私の道楽というか、趣味でもあります。
時々、色々なことが重なって
締め切りに間に合わず
教頭先生において行かれますが...(^_^;)
でも、でも、嬉しいです。
こうして、反応があると
また、色々なプランが浮かんで来ます。
みなさんも、ぜひ、コメントくださいね。
16日に百人一首の大会があります。
今日、チーム発表がありました。
みんな、がんばってねぇ...(^_^)v
ピカピカの1年生3人が「選手宣誓」します。
こちらも楽しみです。
ファィト(^^)/
冬休みもあと10日あまり...
給食の有り難みがわかりますね!
今日、チーム発表がありました。
みんな、がんばってねぇ...(^_^)v
ピカピカの1年生3人が「選手宣誓」します。
こちらも楽しみです。
ファィト(^^)/
冬休みもあと10日あまり...
給食の有り難みがわかりますね!
「大河ドラマ」...始まりましたね。
今年は、女性が主人公です。
「篤姫」の時も
随分、ブログで語りましたが...(^o^)
今回も、たくさん、語ります。
初回から、
「ウルウルモード」でした。
お市の方の輿入れのシーン、
お市の方と浅井長政が心を通わせるシーン、
お茶々がお市の方に迫るシーン、
浅井長政とお市の方の別れのシーン等々、
歴史は好きですが
特に
戦国時代。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康...
そして、回りにいた女性達。
それぞれが
それぞれの立場で
どのように役割を演じ、生き抜いたのか...
タイムマシンがあったら
一番に行ってみたい時代です。
お茶々がどうしても目立ってしまいますが
この「江」が徳川家に嫁がなかったら
徳川の時代も違う展開をしたかもしれませんね。
私が関わっている
「小樽市学校支援地域本部」のホームページも
更新しています。
そちらもぜひ見て下さいね。
「小樽市学校支援地域本部」で検索してみてください(^^)/
今年は、女性が主人公です。
「篤姫」の時も
随分、ブログで語りましたが...(^o^)
今回も、たくさん、語ります。
初回から、
「ウルウルモード」でした。
お市の方の輿入れのシーン、
お市の方と浅井長政が心を通わせるシーン、
お茶々がお市の方に迫るシーン、
浅井長政とお市の方の別れのシーン等々、
歴史は好きですが
特に
戦国時代。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康...
そして、回りにいた女性達。
それぞれが
それぞれの立場で
どのように役割を演じ、生き抜いたのか...
タイムマシンがあったら
一番に行ってみたい時代です。
お茶々がどうしても目立ってしまいますが
この「江」が徳川家に嫁がなかったら
徳川の時代も違う展開をしたかもしれませんね。
私が関わっている
「小樽市学校支援地域本部」のホームページも
更新しています。
そちらもぜひ見て下さいね。
「小樽市学校支援地域本部」で検索してみてください(^^)/
随分、雪が降りましたねぇ~
今日、子どもたちに手伝ってもらい
雪投げをしましたが...
年のせいか、疲れました。
昔は、もっと、てきぱきできたのになあと
思いましたが...
みなさん、
筋肉痛になっていませんか?
まだまだ、
雪は降ると思いますが
体に気をつけて
雪かきしましょうね(^^)/
今日、子どもたちに手伝ってもらい
雪投げをしましたが...
年のせいか、疲れました。
昔は、もっと、てきぱきできたのになあと
思いましたが...
みなさん、
筋肉痛になっていませんか?
まだまだ、
雪は降ると思いますが
体に気をつけて
雪かきしましょうね(^^)/