忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この寒さの中、6年生の保護者の皆さん
スクールゾーンのパトロール、ご苦労様でした。
たくさん、着こんでいきましたが.....やはり、寒かった。
主人の言いつけを聞いていけば良かったと...後悔しました

PHOTO076.JPG 今日は、パトカーも出動でした。
 この厳戒体制の中を、
 猛スピードで、通り抜けようとする車が
 とても、多かったです。
 と、言っても、もちろん止められていましたが。
 以前なら、パトカーに気づいた時点で
 Uターンしていましたが
 見ていて、怖かったです。
 終了後、お巡りさんにお礼を言いに行ったときに
 「こんなこと、今までなかったです。」と伝えました。
お巡りさんも、「きつく、注意しました!」とのことです.....ホッと、一安心。
これから、雪も積もり、スリップしやすくなるので
心配ですね。

PHOTO007.JPG違反車をチェックしています。
今日は、手がかじかんだと思いますが、大丈夫でしたか?
今年、生まれた赤ちゃんをだっこして来てくれた保護者も
いましたが、気持ちだけ受け取り、帰って頂きました。
仕事に行く途中の保護者の方もいました。
皆さん、それぞれ事情がある中で
協力して頂いて、感謝しています。
でも、「継続は力なり!」です。次回からは、ホッカイロ必需品です


  
PR

3連休の最終日、皆さんいかがお過ごしですか?

私は、ふたりの子ども達において行かれて
午後からは、
まったり、ノンビリしていました。

お昼寝をして
パンを焼き
シフォンケーキを焼き

『会長、ホントにまったりしているんですか?」とか
時々、突っ込みされますが
静かな休日の午後を過ごしています。(幸せ)

どうですか?
                          d73b11e4.jpg
  ネタがないので、先ほど焼き上がったパンの
  写真を載せました。

  いつもは、1~2種類ですが
  クリームパンと
  シナモンロールと
  メロンパンと
  イチゴチョコパンの4種類できました。
  『まったり、ノンビリ』効果ですね 
  
明日から、又、学校が始まります。

明日は、6年生のスクールゾーンのパトロールですね。

天気が良ければいいですね

081101_1405~01.jpg081101_1406~01.jpg  今日は(って、昨日ですが)
  
  『おでんおんせん』

  『チャボのオッカサン』

  『もりのかくれんぼう』の3冊でした。

  写真が2枚だけですが


『おでんおんせん』    『チャボのオッカサン』

実は、私は私用で東京に行っていました。
今日のプログラムは、若手のお母さんが選本してくれました。
とっても、心強いです。
しかも、この2冊...私、知らないんです。
色々な世代のお母さんが選本するからいいんですね。
幅があって。
何とも、気持ちが暖かくなるような絵ですね。

私用の目的は研修でしたが
ホリ・プロの設立者の堀威夫氏の講演を聞いてきました。

~世の中が段々便利になってきてはいるけれど
感動の場面が減ってきている。
待ちこがれるということは、感動を倍増する。
アンテナを張り巡らせないと、小さな感動を見逃す~

~感動を共有することが、前進する力になる~

等々、芸能界のウラはなしを聞きながら
タレントを育てる苦労や思いかけない成功談など
楽しいお話しでした。

午後は、北京オリンピックの舞台裏の
ホント、泣けてくるお話しでした。

子育ても
スターを育てるのも
オリンピック選手を育てるのも
たくさんの愛情を注がないとダメですよね。

 

 

 

西陵中学校の校区内地域懇談会に
校長先生と出席してきました。

色内小バージョンも想定に入れ
皆さんのお話を聞いていました。

今日から、色内小の子ども達20名くらいが
都会館で「小倉百人一首」の練習を始めています。
私の中2の子どもも
小3から始めています。
不思議と「辞める。」とは言わず
続いています。

地域の大人の方が
子ども達を指導してくれています。
私も、保護者として
できることをお手伝いしていきたいと思います。

こういう小さな積み重ねでも
良いのかなあと
あまり大きな事は出来なくても
良いのかなあと
まずは、つながることが大事ですよね。

本当は心配でした。
とっても、とっても心配でした。
人数も集まるかどうか、心配だったし
どういう展開になるかも、心配だったし
とにかく、心配でした(だから、しつこいってば!)

講演は
わかりやすく、現実的でしたし
グループセッションは、各グループで
盛り上がっていました。

グループセッションの閉めは
感想を先生方にお願いしました。
保護者が学年の枠を越えてという大きな狙いも
ありましたが
担任以外の先生とお話したり、聞いたりと
いうのも
保護者にとっては、貴重でした。
3人の先生方のそれぞれの思いや
自分の子育てのお話しなど聞けて
親しみが沸き、とても良かったと思います。

今日の一回では、もちろん成果など
わかりませんが
私の中では、「良い感触」でした。
きっと、この一回一回の積み重ねが
子ども達のためになっていくんだなあと
思うことができました。。

参加して頂いた皆さん、
ありがとうございました。

以下はアンケートから抜粋しました。
詳細は、近々ホームページにアップします。

★講演後のグループセッションはどうでしたか?
 
 良かった        17名
 良くなかった       0名
 どちらとも言えない   1名 

    ・普段話す機会がないので良かった
    ・テーマから話がそれてしまったりして、よくわかりません。
    ・先生方の話が聞けて、良かった。
    ・楽しかった。
    ・話しやすくて良かった。時間を忘れて話合える良さがある。
    ・他のお母さんの考え方も聞けて良かった。
    ・色々な意見が聞けて良かった。
    ・膝を交えて、ゆっくり話せた。

★色内小PTA活動に対してのご意見・ご要望...

    ・これからも、異学年茶和会を頑張ってやろう。
    ・これからも、もっとみんなが仲良くなる企画を。

残念ながら、写真を撮るのを忘れていました

『全ては、子ども達のために』
これからも、みんなで力を合わせていきましょう。
よろしくお願いします。

    

    
 

306  307  308  309  310  311  312  313  314  315  316 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り