忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、私が代表をしている
読み聞かせのネットワークの
例会日でした。

毎回、簡単な報告・協議事項を打ち合わせして
各校の実践発表、活動状況など
輪番で担当しています。

各校での取り組み、配布類、小道具の紹介等々
とても、勉強になります。
特に色内は
読み聞かせの活動を始めて
日が浅いので
参考になることがたくさんあります。

そして、
もっと、もっと
現場の先生とコミニュケーションをとって
お互い、読み聞かせや絵本、読書について
共通理解の元、
子ども達と関わっていきたいと。
そのためには、
保護者だけでなく、先生方と一緒に
情報交換や研修が出来たら
いいねと。
難しいことですが
実現できたら、凄いなあと思います。

昨日の色内のおはなし会では
先生も子ども達と一緒に
おはなしを楽しんでいました。
この一回一回の積み重ねが
共通理解に繋がると思います。

明日は、予定していたことが
キャンセルになり
又、今月いっぱい「地域子ども教室」が
お休みで、ヒマな土曜日になりました。
グランドで、自主トレして
天気がよかったら
朝顔の蔓を取ろうかなあと
思います。
 

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
朝顔
朝顔、お手伝いしますよ!
明日は無理っぽいけど
一人でがんばろうとしないで!!
ぷちふぁーまー 2009/11/14(Sat)01:16:30 edit
Re:朝顔
ありがとうございます。
昨日、ブログを書いてから
天気予報を見たら
思い切りマークでした。
やる気になったら、こうですもん
天気が良くなって、
蔓が乾くまで
無理ですね

昨日は、花壇の手入れ
ご苦労様でした。
本当に
今年は助かりました。
綺麗な花で楽しませてもらい
花が終わった後も
ポプリで楽しませてもらい
.....又、よろしくおねがいします
2009/11/14 06:55
無題
お花、ポプリ、、、
次はほうき作り、さぁいきますよ~
乾燥ラベンダー枝も保管しているので、焼き芋もGo!
この前、試しに燃やしてみたら、お香の香りがしました。
お香の香りで焼き芋...微妙です
ぷちふぁーまー 2009/11/15(Sun)00:13:34 edit
Re:無題
焼き芋...やりたかったぁ
娘の学級レクでやるはずでしたが...
新型インフルエンザが憎い!
学級レクが中止になったので
11月中に地域子ども教室でと
思っていたら
又、又、こちらも中止で...
く、く、悔しい!
こうなったら...ぐれてやる

ほうき作りの他に
そのまま、ネジって?
巻いて?編んで?...リースにも
どうでしょう?
緑っぽい、布や松の枝など飾れば
クリスマスにぴったり...

って、私がはしゃいで、どうする...

乾燥ラベンダーの枝は
アロマキャンドル風に使ったら
どうでしょう?
きっと癒されると思います
焼き芋は、ちょっと勘弁してほしいなあと

こうして
色々と考えていくと
こんなことも
あんなことも
子ども達が喜ぶかなあと思いながら
夢ふくらませています。
が、しかし、
時間がない。
あまりにも、子ども達は
忙しい。
せめて、もう少しノンビリと
過ごす時間があったらいいですね。

2009/11/15 01:48
ラベンダー枝
リースは無理っぽいかと...。
結構硬いし、第一、葉のついてた部分は全部切って刺芽で新しい苗を作りましたから。
残っているのはホントの枯れ枝だけです。
アロマキャンドルいいかもしれないですね。
この前作ったキャンドルの芯などに使えるかなあ。
それにしてもキャンドルにしては大量すぎて...。
ほかに何か良い使い道あったら教えてください。
せっかくとっておいたので
ぷちふぁーまー 2009/11/15(Sun)12:36:25 edit
Re:ラベンダー枝
いえ、
あの、
その...
そうでなくて
こせめんなさい。
ほうき作りに使う「コキア」の方です。
リースのアクセントだけでなく
あれごと、リースの土台にどうかなと。
赤い土台のリースに
緑のアクセントをつけたら
どうでしょう?
(私の説明が悪かったですね)

でも、ラベンダーの枝
燃やしてアロマに使う以外...
う~ん?みんなで、考えよう!
燻して薫製に使いたいけど
ラベンダーの香りのするお肉って...変?
やっぱり、スィーツですよね~
2009/11/15 21:36
リース
あ、コキアですね、ごめんなさい。
あれは無理ですね~。
コキアは、今はまだ緑ですが、一部赤くなってきていますよね。
あれが全部真っ赤になったら、次はまさにほうきのような茶になります(ごく一部がもう変色を始めています)。
その頃に来年用の種を取ります。
緑や赤の色をキープするのは、残念ながら無理なんです...。
リースの材料に使えそうなものがあるので、近々お届けしますね。
ぷちふぁーまー 2009/11/16(Mon)08:45:04 edit
Re:リース
はい、材料楽しみにしています。

コキアは
ゼンブ真っ赤でなくても
変色していても
いいんです。
リースの土台になれば。
タネを取った後で
もし、土台になりそうでしたら
残しておいてください。

昨日、100円ショップに行ったら
欲しいものが
たくさんありました。

今年も、リース作り楽しみです。
でも、我が家は
リースが増え過ぎて
飾るところがなくなりつつあります。
2009/11/16 18:16
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
534  533  532  531  530  529  528  527  526  525  524 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り