忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

告知していました「西陵中学校」の文化祭を
見てきました。

1年生の初々しさ、
2年生の落ち着き、
3年生の堂々とした態度...3年間の成長を感じました。
...堂々と歌いこなすには、それなりの努力がありました。
朝練、休日返上の練習など、
今時の子ども達は、学校行事に無関心なのかと
思っていましたが。
静けさの中で、整然と、行われていました。

午後~一転し、弾けていました。
不完全燃焼の子ども達もいたと思いますが
おばさんには、?でした。
わかろうとする努力が足りなかったのかも

明日は、弁論大会と全校劇。
「ロミオとジュリエット」なんて、古典を!と、感動です。
それこそ、今時の中学生に通じるのかと。
携帯に依存する今だからこそ、しっとり、心に入っていって
くれたらと思います。
 

PR

今日と明日は、
多分、色内小の子ども達がほとんど行く
「西陵中学校」の文化際です。

29日(月)                                                                                                    

                  10時25分~11時55分  合唱コンクール
       11時55分~12時15分  音楽部発表
             昼休み
       13時25分~14時25分  ステージ
30日(火)                                                                                                                                                                                                                                9時   ~ 10時     弁論コンクール
       10時30分~11時30分  全校劇

大まかですが、こんなカンジです。
中学校にお子さんが通っていない方には
行こうとなかなか思えないでしょうが
高学年の保護者のみなさんには
中学校の様子が良くわかって良いと思います。
時間の都合がつく方は、是非、足を運んでみたら
いかがでしょうか?
一日目は、喫茶コーナーもあり
パンの販売もあります。

小林豊原画展・講演会

何回もブログで紹介していました
「小林豊原画展・講演会」が無事終了しました。
天気が心配されましたが
倶知安や札幌からもお越し頂き
本当にありがとうございました。
和室がいっぱいになりました。
詳細については、近々ホームページに...

PHOTO013.JPG  はじめは、旭川の「子ども富貴堂」店長の
  福田洋子さんが
  『せかいいち うつくしい ぼくの村』を
  読んでくれました。


PHOTO015.JPG  小林豊さんの講演が始まりました。
  絵本の原画に囲まれて
  贅沢な時間でした。
  「もっと、生の言葉を大事にしよう。」と。
  そう思います。
  ブログの文字だけでは、なかなか伝わらないかなあと

 思っていました。 や は、ホドホドにして、会ってお話しましょう~

最後は、サイン会でした。お手伝いしてくれた皆さん、ありがとうございました。
感謝しています。皆さんの力がなかったら、実現できなかったです。
お休みのところ、校長先生、教頭先生朝から一日
ありがとうございました。
講演を聴きに来て頂いた先生方もありがとうございました。

PHOTO022.JPG   サイン会






1年生の学級レク

8ee99ca2.JPG   打ち合わせ中に、校長室にスタンプラリーに来た子ども達。
   校長先生とじゃんけんして勝たないと飴がもらえず...
   そんな、子ども達の様子を見て
   小林さんも、爆笑していました。

   

PHOTO001.JPG  最初は、指人形劇でスタートしました。
 
  『ブラックさんとブラウンさん』でした。

  子ども達も一緒になって指を動かしていましたね。








PHOTO002.JPG  次は、『せかいいち うつくしい ぼくの村』
 
  でした。

  1年生が全員参加していたので

  内容的には、難しいかなと思いましたが

  最後のページに、「かわいそう。」と感想を

  漏らしている子どももいました。ちゃんと伝わっていましたね。


PHOTO009.JPG  間に、クイズを挟んで

  『ピース・ブック』を読みました。

  1年生の突っ込みにタジタジ、シドロモドロの私です

     真剣に見ている証拠ですよね。





PHOTO011.JPG   
  1年生を中心に、3年生・5年生が来てくれました。

  全部で30名でした。

  先生方も見に来てくれました。

  ありがとうございました。




今日(と言っても、もう昨日ですが)
小林豊さんとその他スタッフの皆さんと御食事してきました。
ステキな方でした。
自分の中で、勝手に華奢な方かと思っていましたが
がっちりとして、年齢よりも
ずっと、ずっと、若く見えました。
色々と打ち合わせ(実は、ほとんど、飲んで・食べてですが)
してきましたが、明日(今日デス、もう!)が、たのしみです。

時間を作って、是非、見に、聞きに来て下さい。



 

校長先生が、PTA総会の時に
保護者の皆さんにお願いした「3つの約束」を
覚えていますか?

1.子どものために一生懸命
2.学校と保護者の信頼関係
3.色内小学校を盛り上げる

以上の3つです。

今、色内小学校を盛り上げるために
「We love 色内」を使って、ステッカーとか試作中です。
これは、元々、運動会の時に
校長先生VS会長のリレーで
校長先生チームのたすきに校長先生が書いた言葉です。
これを初めて見たとき
「負けた。奥が深い!」と思いました。

a28f32e8.JPGこのロゴを使って、もっともっと
盛り上げたいと思います。
既に、先日配布した「色内小PTAだより」にも
使用済みです。お気づきでしたか?
上のロゴは、校長先生作成です。

そして、もう一つ、お楽しみがあります。でも、それは秘密です。
完成したら、一番最初にブログで発表しますね

ドリカムの「うれしい!楽しい!大好き」を
We love ! 色内~ 大好きって
みんなで、カラオケで大合唱出来たら、たのしいだろうなって....

これから、色々な場面で、登場してきます。
みんなで応援してください。
みんなで活用してください。
313  314  315  316  317  318  319  320  321  322  323 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り