忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は【もう、昨日になっちゃぃました
事務局の交流会でした。
参加してくれたみなさん、お疲れさまでした~
ホントは、1ヶ月前の予定でしたが
新型インフルエンザの影響で
延期しました。

楽しんで頂けたでしょうか?

ゲームも考えようと
思っていたのですが...準備不足でした。

金曜日に体験した
バースディチェーンで席を決めました。
アトランダムの方が楽しいでしょ.....
(私だけかもしれませんが)

カラーセラピーの先生から
お礼のメールを頂き
熱心に聞いて頂き、感謝していますと。
皆さんにお伝えくださいとのことでした。
【私が先にお礼のメールを思っていたのに

2日は
3・4時間目に『馬頭琴とかたりの会』が
あります。
時間のある方は、ぜひ、見に来て下さい。
「スーホのしろいうま」のかたりをしていただいて
馬頭琴の演奏を聴きます。
鳥肌がたつくらい、凄いです。

本物をぜひ体験して下さい。
PR
CIMG4378.JPG今の私のエネルギー状態です。

緑色の足は、最近、歩いているので
ちょっと、お疲れモードかな?

青の上半身は血流が
悪いみたいです。
そう言えば、時々心臓が....

赤の下半身は...
赤は行動的でもエネルギッシュで
でも、イライラして、オーバーワーク
だったりして

黄色の腕は...忘れました。

紫の頭は、癒されたいんですね。

皆さん、それぞれに
当たっていたと思います。

5868a87f.JPG









私の過去・現在・未来です。

赤の意味は、以前、先生からお聞きして
知っていましたが
でも、やっぱりあの場で
鮮やかな色で
バッと目にとまりました。

オレンジ、ローズマゼンダもそうでした。

でも、その選んだ色に
意味があるのですね。

本当に楽しい、講演でした。
興味深いおはなしでしたね。
ありがとうございました。

又、参加して頂いた皆さん
遅くまで、お疲れさまでした~


CIMG4368.JPG














今日、図書館で行われた「大人が楽しむおはなし会」に
行ってきました。
いつも、朝の読み聞かせや「おはなし会」で
お世話になっている皆さんが出演しました。
しっかり、大人が楽しめる内容です。
「さきざきさん」、
「山の上の若返りの水」、
「死人のよめさん」、
「ゆきおんな}が特に面白かったなあと思いました。
特に方言は味わい深いものがあるなあと思います。

こちらの「札幌おはなしの会」の方に
今年は、3回来て頂く機会を作れました。
一回目は、1・2年生に
二回目は来月12日です。
3時間目に1・2年生、
4時間目に3・4年生対象に行います。
3学期にもう一度あります。

1・2年生は、朝の読み聞かせもしているので
聞く態度、反応も
とても良く、
側で見ていて、感心します。
本当に無邪気な子どもらしさを感じます。
聞く態度もすごく集中しています。

私のモチベーションも
いつまで続くかわからないので...
【最近、モチベーションが下がる出来事連発だったので】
できるだけ
読み聞かせとか
おはなし会とか
本を読むきっかけになるようなことを
サポート出来たらと思いますが。

明日は、中学校の先生を講師にお招きして
「カラーセラピー」をツールに
癒しとコミニュケーションをテーマに
茶和会をします。
これからでも、参加OKです。
ぜひ、どうぞ。
知らず知らずに選んでいる色にも
ひとつひとつに意味があり
納得できます。

今日は、マリンホールで
『教育講演会』がありました。
余市養護学校の先生の講演でした。
特別支援教育を通しての
学校・地域・保護者の連携についてでした。

『特別支援教育』とか
『発達障がい』とか
私自身、よく理解していなくて。
保護者全員が
共通理解の元、子ども達のことを
見守っていくというのは
難しいですよね。

今日は、娘の子ども達のクラスに
サプライズで
ハロウィンの変装をして
おやつを配りに行きました。

予定していたレクの「焼き芋大会」が
インフルエンザ予防の為
中止になったので
収穫していたサツマイモで大学芋と焼き芋を作り
そして、保護者からの寄付のキャンディやグミも
一緒に配りました。

手伝いの保護者の皆さんと
「大学芋」のレシピ交換などして
作ったり、袋詰めしたりと
楽しいひとときでした。
子ども達も変装した私達に
「?」って、固まっていたかも....

終了後、一人の保護者の方から
「子ども達のあの喜んだ笑顔がたまらないですねェ」と。
「そうでしょ、そうでしょ。やめられないでしょう。」と私。
「ちょっと、疲れたけど、
あの笑顔で疲れも飛んで行っちゃった。」と。

そして、もう一人の方からもメールを頂き
子ども達が喜んでくれて良かったと。

それから、
日中、おばけランタンに
校長先生が、灯りを灯してくれました。
廊下の照明も切ってくれて。
ちょっと、不気味かもしれません.....
でも、なぜか
おいしそうな匂いがします
216  217  218  219  220  221  222  223  224  225  226 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り