色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
随分、ブログを休んでしまいました。
主人に、「こんなに書かなかったの初めてじゃないの~」と
言われ、
校長先生からは、
「最近、ブログ...更新していないよ~」と言われ、
はい、人生に疲れを感じていました...(-_-)
気が重い日々が続き
今もですが
でも、プログを見て頂いている方に失礼かと思い
又、少しずつでもいいので
書きます。
今週は、チョー多忙です。
校長先生との茶和会、
ある講座の講師、
水泳授業のボランティア等々
ジンバブエの最終打ち合わせもしなきゃ...
誰か、私のお尻を叩いてくださいね~
主人に、「こんなに書かなかったの初めてじゃないの~」と
言われ、
校長先生からは、
「最近、ブログ...更新していないよ~」と言われ、
はい、人生に疲れを感じていました...(-_-)
気が重い日々が続き
今もですが
でも、プログを見て頂いている方に失礼かと思い
又、少しずつでもいいので
書きます。
今週は、チョー多忙です。
校長先生との茶和会、
ある講座の講師、
水泳授業のボランティア等々
ジンバブエの最終打ち合わせもしなきゃ...
誰か、私のお尻を叩いてくださいね~
PR
今日は、市P連のお仕事でした。
輪番制なので
仕方ないのですが
平成20年もあたったのに
今年も、回ってきました。
でも、真面目に全力で取り組みます。
私の部は
「教育予算要望」について、お仕事します。
昨年度の反省を踏まえ
今年の活動に活かそうと
もうひとりの会長さんも
全力で取り組んでくれています。
同じような考えを持っている方でした。
しかも、
高校の後輩でした。
絶対、私より年上だと思っていたのに...
輪番制なので
仕方ないのですが
平成20年もあたったのに
今年も、回ってきました。
でも、真面目に全力で取り組みます。
私の部は
「教育予算要望」について、お仕事します。
昨年度の反省を踏まえ
今年の活動に活かそうと
もうひとりの会長さんも
全力で取り組んでくれています。
同じような考えを持っている方でした。
しかも、
高校の後輩でした。
絶対、私より年上だと思っていたのに...
いよいよ、始まりました。
大人の学校...
今日は
入校についての簡単な説明と
校長先生の道徳と
学級会でした。
熱い思いを語る校長先生。
この2年間、校長先生の側で
色々と勉強させてもらいました。
そして、色々なことが見えるようになりました。

最後に
お願いして、絵本を読んで頂きました。
大人だって
読んでもらうのは、嬉しいですよね

『いいこって どんなこ?』
私はこの絵本に出会って
「目から鱗」でした。
親の私にとって
いい子っていうのは
「親にとって都合のいい子」でした。
ありのままの
すべてを
受け入れることはできていませんでした。
(今もですが)
私の子育ての「ターニングポイント」とになった絵本です。
大人の学校...
今日は
入校についての簡単な説明と
校長先生の道徳と
学級会でした。
熱い思いを語る校長先生。
この2年間、校長先生の側で
色々と勉強させてもらいました。
そして、色々なことが見えるようになりました。
最後に
お願いして、絵本を読んで頂きました。
大人だって
読んでもらうのは、嬉しいですよね

『いいこって どんなこ?』
私はこの絵本に出会って
「目から鱗」でした。
親の私にとって
いい子っていうのは
「親にとって都合のいい子」でした。
ありのままの
すべてを
受け入れることはできていませんでした。
(今もですが)
私の子育ての「ターニングポイント」とになった絵本です。
今日は、学校支援ボランティアで
家庭科の授業をサポートしました。
「お茶会をしよう!」というテーマで
調理実習です。
ガスのつけ方、
お茶の入れ方、
そして、お茶菓子作り...
子どもたちと楽しみながら
サポートさせてもらいました。
先生の説明を聞く子どもたち

慣れない手つきでお茶を入れる子どもたち

「さあ!どうぞ」

お茶、美味しかったですよ
お茶菓子も美味でした!
ここのクラスは
人のことを気にかけてあげれるんだなあと
思いました。
運動会の用具係のときも
そうでした。
自分のことを終わらせて
遅い人のことを気にかけてあげれる...って
なかなかできないです。
明日は、第1回目の「大人の学校」です。
14名の入校です。
良かった~
5・6人くらいだと思っていたので。
はい、交流しながら
大人も楽しく勉強したいと思います。
明日の授業は、
校長先生の「道徳」です。
それから、学級会...
明日、又、お伝えします。
今からでも、申し込みOKです。
家庭科の授業をサポートしました。
「お茶会をしよう!」というテーマで
調理実習です。
ガスのつけ方、
お茶の入れ方、
そして、お茶菓子作り...
子どもたちと楽しみながら
サポートさせてもらいました。
先生の説明を聞く子どもたち
慣れない手つきでお茶を入れる子どもたち
「さあ!どうぞ」
お茶、美味しかったですよ

お茶菓子も美味でした!
ここのクラスは
人のことを気にかけてあげれるんだなあと
思いました。
運動会の用具係のときも
そうでした。
自分のことを終わらせて
遅い人のことを気にかけてあげれる...って
なかなかできないです。
明日は、第1回目の「大人の学校」です。
14名の入校です。
良かった~
5・6人くらいだと思っていたので。
はい、交流しながら
大人も楽しく勉強したいと思います。
明日の授業は、
校長先生の「道徳」です。
それから、学級会...
明日、又、お伝えします。
今からでも、申し込みOKです。