色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「色内だより」第7号で
校長先生が引用していた
『子は親の鏡』が載っている詩集を
見つけました。
『親から子へ伝えたい17の詩(うた)』 (双葉社)
今日、新聞の広告で見たので
早速、買いに行きました。
いつも、手元においておきたかったので。
本当に、
しみじみ、
つくづく、
「その通り。」と思うわけですが
なかなか、実行できなくて。
でも、この中に出てくる一つでも
実行できたら
きっと、子どもは笑顔でいられると思って。
日々の生活の中で、実践できるように
と、思います。
その他にも
谷川俊太郎さんの『生きる』、
金子みすずさんの『わたしと小鳥とすずと』、
などなど、お得です。
そして、
長田弘さんの『世界は一冊の本』....
これは、私の大好きな詩で
上の息子が通う西陵中学校で
広報を担当していますが
今回の広報にこの詩を入れました。
本との出会いによって
色々と考えさせられ
成長させてもらっていると思います。
まだまだですが...
校長先生が引用していた
『子は親の鏡』が載っている詩集を
見つけました。
『親から子へ伝えたい17の詩(うた)』 (双葉社)
今日、新聞の広告で見たので
早速、買いに行きました。
いつも、手元においておきたかったので。
本当に、
しみじみ、
つくづく、
「その通り。」と思うわけですが
なかなか、実行できなくて。
でも、この中に出てくる一つでも
実行できたら
きっと、子どもは笑顔でいられると思って。
日々の生活の中で、実践できるように
と、思います。
その他にも
谷川俊太郎さんの『生きる』、
金子みすずさんの『わたしと小鳥とすずと』、
などなど、お得です。
そして、
長田弘さんの『世界は一冊の本』....
これは、私の大好きな詩で
上の息子が通う西陵中学校で
広報を担当していますが
今回の広報にこの詩を入れました。
本との出会いによって
色々と考えさせられ
成長させてもらっていると思います。
まだまだですが...

PR
この記事にコメントする