色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の道新の朝刊から~
25年間臨時教諭として働いていた方が
障がいがある子の子どもの支援の担当に
なりました。
先生の熱心な指導に反発する子ども。
葛藤する毎日の中で、退職を決意しました。
終業式の日に、指導していた子どもからの
手紙が届きました。
たくさんのハートに囲まれた先生と子どもの笑顔。
字が書けない子どもの思いを込めた
ラブレターでした。
その手紙を読んで、先生は教壇に立ち続ける
ことを決めました。
~時間をかけ、
子どもの力を信じて待つ。
雨が大地を潤すように、
愛を注いで芽吹かない命はない~
という内容の記事です。
子どもの力を信じて待つ。
これが、なかなか...できませんよね。
わかっていても、できない。
でも、大切なことですよね。
全ての大人が
こういう気持ちでいれたら
もっと、もっと
子ども達はのびのびと育っていけると
思います。
PR
25年間臨時教諭として働いていた方が
障がいがある子の子どもの支援の担当に
なりました。
先生の熱心な指導に反発する子ども。
葛藤する毎日の中で、退職を決意しました。
終業式の日に、指導していた子どもからの
手紙が届きました。
たくさんのハートに囲まれた先生と子どもの笑顔。
字が書けない子どもの思いを込めた
ラブレターでした。
その手紙を読んで、先生は教壇に立ち続ける
ことを決めました。
~時間をかけ、
子どもの力を信じて待つ。
雨が大地を潤すように、
愛を注いで芽吹かない命はない~
という内容の記事です。
子どもの力を信じて待つ。
これが、なかなか...できませんよね。
わかっていても、できない。
でも、大切なことですよね。
全ての大人が
こういう気持ちでいれたら
もっと、もっと
子ども達はのびのびと育っていけると
思います。
この記事にコメントする